地域ニュース
ブロック塀の危険性確認 府中学園生に市が防災学習会
2021/2/13 12:09
府中市は12日、通学路にあるブロック塀の危険性を知る防災体験学習会を同市元町の北川鉄工所で開いた。府中学園5年生95人が大学教授や建築士の話を聞き、ブロック塀の特性などを確認した。
(ここまで 91文字/記事全文 385文字)

あなたにおすすめの記事
防災の最新記事
-
春の全国火災予防運動を前に林野火災の消火訓練 消防署員ら、広島市安佐北区の白木山で (2/23)
春の全国火災予防運動(3月1〜7日)を前に、広島市安佐北区白木町の白木山(889・3メートル)で21日、林野火災を想定した消火訓練があった。市安佐北消防署員と安佐北消防団員たち55人が参加した。
-
山陰7自治体「整っている」 原発30キロ圏、要支援者避難体制
(2/21)
原発の30キロ圏内の自治体に避難行動要支援者に対する災害時の支援体制を尋ねた共同通信のアンケートで、中国電力島根原発(松江市鹿島町)に関わる島根県、松江市、出雲市、雲南市、鳥取県と米子、境港両市の計...
-
広島土砂災害被災地、親子で巡ろう 安佐南区八木、3月13日防災講座
(2/20)
2014年8月の広島土砂災害の被災地を巡る親子向けの防災講座が3月13日午前9時〜正午、大きな被害を受けた広島市安佐南区八木地区である。災害の記憶の風化を防ぎ、日頃の備えを促そうと佐東公民館(同区緑...
-
豪雨復興担う技術職員、急募 広島県が16人
(2/18)
広島県は、西日本豪雨からの復旧、復興などを担う技術系職員が不足しているとして、道路や河川の工事で設計、管理に当たる正規職員16人を緊急募集している。4月1日から働けるのが条件で、今月22日まで応募を...
-
災害時の避難、地図で考える 広島市安佐南区、梅林小で訓練 (2/17)
2014年の広島土砂災害で避難所となった広島市安佐南区八木の梅林小で16日、災害時の避難行動などを地図を使って考える訓練があった。近くの災害伝承施設「復興交流館モンドラゴン」を運営する被災者たちを講...