地域ニュース
トモエガモ大群2000羽 島根県美郷の江の川 専門家「珍しい」(2019年12月26日掲載)
2021/2/13 12:25
環境省が絶滅危惧U類に指定する冬鳥トモエガモが、島根県美郷町の江の川に2千羽を超える群れで飛来している。専門家は「大群が見られるのは非常に珍しい」と驚いている。
トモエガモは、体長約40センチで雄は顔に緑と黄、黒の3色の模様があり、雌は茶色。美郷町には、旧三江線の石見松原駅と潮駅間の江の川一帯に飛んできている。羽を休めながら水面を泳ぎ、人などの気配に気付くと一斉に羽音を響かせて飛び立って移動している。
日本鳥類保護連盟専門委員の漆谷光名さん(66)=三次市=によると、トモエガモは冬場にユーラシア大陸から飛来する。広島、島根県境のため池や川では毎年のように数羽の発見報告があるが、「群れは多くて100羽くらい。こんな大群は聞いたことがない。目を疑った」と驚く。
大群になった理由や、いつ飛び立つのかは不明。漆谷さんは「とても警戒心の強い鳥。観察するなら、できるだけストレスを与えないよう静かに見てほしい」と呼び掛けている。(八百村耕平)
石見の海 打歌の山の 木の間より 我が振る袖を 妹見つらむか 益田市西部の大道山は、万葉集の柿本人麻呂の歌に登場する「打歌の山」と言い伝えられ、別名「打歌山」と呼ばれている。「市中心部や海側から見て...
中腹で2基の巨大なパラボラアンテナが異彩を放つ。浜田市の三階山。向けられた先は空ではなく水平線だ。「韓国との国際通信に使われていました」。所有する市の担当者が説明してくれた。
▽「割石」に臨めば あなたも炭治郎 人気漫画「鬼滅(きめつ)の刃(やいば)」で主人公が真っ二つに斬った岩とそっくりな「割石」が天馬山の山中にある。地元の住民団体などが昨年10月に会員制交流サイト(S...
▽山頂の「展望台」 地域シンボルの思い込め 雲城山の山頂に、鉄パイプで組まれた高さ約3メートルの展望台が鎮座する。上がると大佐山や雲月山など中国山地の山並みや、一部は林で遮られるが浜田市金城町の中心...
歌手、宇多田ヒカルさんが烏ケ山を登るサントリーの飲料水のCMが2017年6月に放送され、一躍人気の山となった。宇多田さんが座った岩は会員制交流サイト(SNS)で「宇多田岩」と名付けられ、多くの登山客...