地域ニュース
水中ロボ施設、21年秋にも運用 岩国、6月中旬から注水
2021/2/17 23:03
防衛省は、岩国市長野で建設している防衛装備庁艦艇装備研究所(東京)の水中ロボット試験評価施設の運用を9月にも始める。山口県、市とつくる協議会が17日、リモート開催され、今後の計画を報告した。
協議会は冒頭を除き非公開。終了後の福田良彦市長らの説明によると、警戒・監視活動ができる水中無人機の性能を評価する大型水槽(縦35メートル、横30メートル、深さ11メートル)をメインの試験棟に設ける。6月中旬から注水し、9月から施設に職員を常駐させる。2022年度にシミュレーション装置も備えるという。総事業費は約200億円。
施設の名称は「岩国海洋環境試験評価サテライト」に決まった。政府関係機関の地方移転の一環で16年3月に整備が決まった。防衛省は海洋資源探査や、橋脚やダムなどインフラ建設の調査での民間活用も想定する。福田市長は「企業や教育機関に施設を周知し、理解を深めたい。技術の汎用(はんよう)性は高く、関連産業の誘致や雇用創出など地域経済の活性化につなげたい」と話した。(有岡英俊)
松江市役所の新庁舎建設工事の安全祈願祭と起工式が16日、市役所駐車場であった。市職員や住民、工事関係者約50人が出席し、工事の無事を祈った。
中国地方は17日、冬型の気圧配置が強まった影響で冷え込み、山陰地方や広島県北部などでまとまった降雪があった。広島市中心部など平野部でも雪が舞い、交通への影響も出た。気象庁は18日も厳しい冷え込みが続...
農業を学ぶ高校生を対象にした「高校生担い手育成塾」が16日、広島県神石高原町の油木高などであった。例年は生徒が泊まり込みで研修するが、新型コロナウイルスの影響で初めてオンラインで開催し、県内6高校の...
福山市とJR西日本による福山駅南北の土地交換を巡り、JR西は17日、交換に伴い整備する駅北口の複合施設などについて、年度内の計画見直し案の提示は困難と市に正式に伝えた。市は、JR西と結んだ土地交換の...
因島観光協会(尾道市因島土生町)は16日、東京で毎年開催する因島観光物産展をオンラインで始めた。新型コロナウイルス禍の中、島ならではの特産品を全国に届ける。23日まで。