地域ニュース
「被爆者の森」に再び緑を 47都道府県の樹木が一部枯死や説明板紛失、20年度内に植え替えへ
2021/2/20 7:58
全国の被爆者団体が核兵器廃絶への願いを込め、47都道府県の県木などを植樹した「被爆者の森」(広島市中区)で、高知、石川両県と北海道の樹木が枯死して姿を消している。樹木にくくりつけた説明板の紛失や劣化も進み、被爆者団体は管理している市に改善を要望。市は本年度中に植え替えなどを進める方針でいる。
(ここまで 147文字/記事全文 725文字)

この記事の写真
あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
「被爆者の森」に再び緑を 47都道府県の樹木が一部枯死や説明板紛失、20年度内に植え替えへ
全国の被爆者団体が核兵器廃絶への願いを込め、47都道府県の県木などを植樹した「被爆者の森」(広島市中区)で、高知、石川両県と北海道の樹木が枯死して姿を消している。樹木にくくりつけた説明板の紛失や劣化...
-
福山の沼南高生が育てたブドウでワイン 21日から道の駅などで販売
福山市沼隈町の沼南高で、生徒が育てたブドウを使ったワインが完成した。同町の道の駅アリストぬまくまなどで売り出す。同校の新たなアピールにするとともに、売れ残りを減らす取り組みにもつなげる。
-
除雪を自動化、効率向上 車両位置・道路の3次元情報活用
広島工業大(広島市佐伯区)の菅(すが)雄三教授(68)=空間情報科学=が、除雪車の前部にある除雪板を自動で操作する技術を開発した。人工衛星で導いた車両の位置と道路の3次元情報を基に、マンホールや橋の...
-
一緒にご飯、世代交流 下松の山口県営住宅集会所、住民有志が開設
子どもやお年寄りたちが食事などを通じて世代交流するスペース「WAI―WAIオアシスはたおか」が20日、下松市旗岡の山口県営住宅敷地内にオープンした。毎月第3土曜に開き、子どもの居場所づくりや高齢化が...
-
国内モグラ剥製、4種に 庄原市比和の博物館、採集困難な1種除きそろう
「モグラ博物館」と呼ばれ国内有数の標本を所蔵する庄原市の比和自然科学博物館(比和町)に、新潟県の固有種サドモグラの剥製が加わった。国内に生息するとされる5種のうち、現在は採集が困難な尖閣諸島(沖縄県...
-
津田恒美記念館が「再登板」 広島、マツスタ近くでカフェに [中国地方のニュース] (3/6)
-
呉平谷線バイパス化、新工区着工 渋滞緩和など期待、10年後開通目指す [中国地方のニュース] (3/6)
-
ダイオウイカ漂着、生きた状態で発見 体長4・1メートル 島根県出雲市 [中国地方のニュース] (1/28)
-
駐輪場工事の足場が傾く 広島駅北口、強風影響か [中国地方のニュース] (3/6)
-
不適切業務、相次ぎ指摘 JFしまねに県が業務改善命令方針 [中国地方のニュース] (3/6)