広島県の集中PCR検査、3日間で3238人 対象広げるも想定の半数
2021/2/21 21:50
広島県が広島市中区の住民を対象に実施した新型コロナウイルスのPCR検査を受けた人は、19〜21日の3日間で計3238人だった。申し込みが低調だったため、19日に急きょ対象となる居住地を中区の一部地域から中区全域に拡大したものの、想定していた計6千人を大きく下回った。
検査は旧市民球場跡地(中区)で実施。県によると、受検者は19日674人、20日1323人、21日1241人だった。19日正午から対象の居住地を広げたことで、検査を受けられる住民は当初の2万5千人から13万6千人に増えていたという。
県は24日から3日間、中区で働く人を対象にした検査も予定している。21日正午までに3297人が予約しており、既に計画の2千人を上回っているため、枠を拡大して対応する。
県は一連の検査を感染の拡大期に計画する集中検査の試行と位置付けている。(城戸良彰)
【関連記事】
衆院議員の河井克行被告(57)=公選法違反罪で公判中=の妻案里元参院議員(47)=有罪確定=が初当選した2019年7月の参院選広島選挙区で、法定上限の2倍の報酬を車上運動員に支払ったとして同法違反(...
広島県議会が初の政治倫理審査会を設け、参院選広島選挙区を巡る大規模買収事件で現金を受け取ったとされる県議13人の「政治とカネ」の問題に向き合う意義は大きい。失った県民の信頼回復へ、審査会を通じた自浄...
2019年7月の参院選広島選挙区を巡る大規模買収事件で、広島県議会会派の民主県政会(14人)と公明党議員団(6人)が県議会政治倫理条例に基づき、現金を受け取ったとされる県議13人の審査を中本隆志議長...
河井案里元参院議員の当選無効に伴う参院広島選挙区の再選挙(4月8日告示、25日投開票)で、自民党は2日、新人で元経済産業省官僚の西田英範氏(39)の推薦を公明党に要請した。
広島県が広島市の住民と働く人を対象に市内2カ所のPCRセンターで実施している新型コロナウイルスの無料PCR検査で、県は2日、開始から1週間で1323人が受け、陽性者は1人だったと発表した。陽性率は0...