地域ニュース
原爆資料館休館に「残念」 新型肺炎で15日まで(2020年2月29日掲載)
2020/2/29 23:01
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、広島市は29日から原爆資料館(中区)を臨時休館にした。3月15日までの異例の措置。訪れた観光客は「仕方ない」と受け止めながらも残念そうな表情を見せた。
入り口に、臨時休館を日本語と英語で伝える案内が張り出された。通常の開館時間である午前8時半からマスク姿の親子連れや外国人観光客が続々と訪れたが、張り紙の前で立ち止まり、「えー」「残念」などと肩を落としていた。
館内では不特定多数の人が長時間とどまるため、感染リスクを避ける必要があるとして、市は2月27日に臨時休館を発表。ホームページなどで告知していた。大阪府吹田市の会社員北村諒さん(26)は「リニューアルされた展示が見たかった。ここまでコロナの影響が広がっているとは…」と残念がった。
資料館のほか広島城(中区)、市現代美術館(南区)、ヌマジ交通ミュージアム(安佐南区)など市が管理する9カ所の集客施設も同期間、休館する。平和記念公園内にある国立原爆死没者追悼平和祈念館も同じ期間、休館する。(中川雅晴)
石見の海 打歌の山の 木の間より 我が振る袖を 妹見つらむか 益田市西部の大道山は、万葉集の柿本人麻呂の歌に登場する「打歌の山」と言い伝えられ、別名「打歌山」と呼ばれている。「市中心部や海側から見て...
中腹で2基の巨大なパラボラアンテナが異彩を放つ。浜田市の三階山。向けられた先は空ではなく水平線だ。「韓国との国際通信に使われていました」。所有する市の担当者が説明してくれた。
▽「割石」に臨めば あなたも炭治郎 人気漫画「鬼滅(きめつ)の刃(やいば)」で主人公が真っ二つに斬った岩とそっくりな「割石」が天馬山の山中にある。地元の住民団体などが昨年10月に会員制交流サイト(S...
▽山頂の「展望台」 地域シンボルの思い込め 雲城山の山頂に、鉄パイプで組まれた高さ約3メートルの展望台が鎮座する。上がると大佐山や雲月山など中国山地の山並みや、一部は林で遮られるが浜田市金城町の中心...
歌手、宇多田ヒカルさんが烏ケ山を登るサントリーの飲料水のCMが2017年6月に放送され、一躍人気の山となった。宇多田さんが座った岩は会員制交流サイト(SNS)で「宇多田岩」と名付けられ、多くの登山客...