地域ニュース
三次高文芸部、高まる評価 広島県コンクールに121点出品し最優秀学校賞
2021/2/24 16:00
三次高(三次市南畑敷町)文芸部の実力への評価が高まっている。2020年度の広島県高校文芸コンクールで初の最優秀学校賞を受賞。夏に和歌山県で行われる予定の全国高校総合文化祭(総文祭)には、前年度に続いて部員1人の出場が決まった。2年前に3人だった部員が7人に増え、句会や歌会で実力を高め合っている。
(ここまで 149文字/記事全文 763文字)

あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
地域課題、ICTで対処を 尾道でセミナー、事例紹介
情報通信技術(ICT)を活用し生活の課題を解決させる都市「スマートシティー」を推進するセミナーが23日、尾道市役所であった。市の主催で、日本総合研究所の東博暢主席研究員がオンラインで講演した。
-
国内最高峰に本格参戦 モトクロス国際A級、尾道市瀬戸田の近藤さん
バイクのモトクロスの国内最高峰である全日本選手権国際A級に、尾道市瀬戸田町の近藤雄紀さん(19)が高校卒業を機に本格的に挑戦する。昨年は排気量250ccのクラスの同A級で下位から抜け出せなかったが、...
-
渋沢栄一の活躍に迫る 幕末に滞在の井原で企画展
幕末に井原で滞在した縁のある実業家渋沢栄一(1840〜1931年)をテーマにした無料企画展が、井原市井原町の市文化財センターで開かれている。渋沢が同市出身で蔵相を務めた婿の阪谷芳郎(1863〜194...
-
浜田移住・交流、どう推進 ワーケーション希望者らとネット会議
浜田市への移住や交流人口を増やす方法について、地域資源の海を切り口に議論するイベントが23日、オンラインであった。旅先で休暇を楽しみつつ仕事をする「ワーケーション」に関心がある関東在住者たちと、浜田...
-
毛利家の銀山支配たどる史料5点、大田の金皇寺で発見 3月20日から一般公開
大田市教委は24日、同市仁摩町の浄土宗金皇寺(こんこうじ)から、戦国時代に石見銀山を治めた毛利輝元が代替わりの際、同寺の末寺に対し従来通りの保護を約束した古文書など5点が見つかったと発表した。金皇寺...
-
殺人未遂の疑いで逮捕 [中国地方のニュース] (4/18)
-
展示や講習会、動画配信も 福山ばら祭の概要固まる [中国地方のニュース] (4/17)
-
島民一斉にコロナワクチン接種 周南の大津島、高齢者以外も [中国地方のニュース] (4/17)
-
「人類への犯罪 二度と」 サーローさんドキュメンタリー、反核の歩み全国上映 [中国地方のニュース] (4/17)
-
意外にも好相性 ライタースキル役立つ【耕すアラフォー記者】<5> [中国地方のニュース] (4/17)