地域ニュース
「かけがえのない学びがあった…」 定時制だけの広島・大手町商高、最後の卒業式
2021/3/1 21:11
101年の歴史がある広島市立大手町商業高(中区)で1日、最後の卒業式と閉校式があった。全国的にも珍しいとされる定時制だけの商業高校で、これまで5千人を超える生徒を受け入れてきた。広島都市圏の定時制と通信制の公立計6校が統合した市立広島みらい創生高の開校に伴い、「大手商」の愛称で親しまれた学び舎は今月末で幕を閉じる。
最後の卒業生は47人。体育館であった卒業式で、開英治校長が生徒一人一人に卒業証書を手渡した。続く閉校式では、生徒会長の竹吉航太朗さん(20)が代表して「かけがえのない学びがあった。大手商のプライドを持って頑張りたい」とあいさつ。最後に「商業の道拓(ひら)かんと」などと歌う校歌を流した。
同校は1919年、広島市商業補修学校として開校した。市商業専修学校、市立第二商業学校などと改称を重ね、80年に現在の校名になった。多様な背景を抱える生徒を受け入れるため2013年、夜間部に加え昼間部を設置。広島みらい創生高が18年、同じ敷地に開校したため、今春の閉校が決まった。
働きながら高校生活を送った生徒は多い。卒業生で広島仏壇の伝統工芸士、岩本修造さん(72)=廿日市市=は「眠気を我慢するため足をつねっていた。学校は楽しい思い出」と懐かしむ。前回の東京五輪は日中に競技を見られず、体育館に置かれたテレビでダイジェスト放送を見たという。
学校敷地内では3月末までに、101年の歴史や校歌の歌詞を刻んだ記念碑が設置される予定。開校長は「学校がなくなるのは胸がつぶれる思いだが、長い歴史と伝統は広島みらい創生高に必ず引き継がれる」と力を込めた。(山崎雄一)
あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
瀬戸内の味な新名所に 三原市須波に「瀬戸内醸造所」26日開業 [中国地方のニュース] (4/19)
-
「今が正念場」 高校クラスター発生で山口県周南市長 県は生徒ら600人対象に検査実施 [中国地方のニュース] (1/27)
-
広島市、中央公園広場のビオトープ再整備へ サッカースタジアム建設時 [中国地方のニュース] (4/19)
-
ゲーム仲間クラスター、飲食店に対策徹底依頼へ 周南市など本部会議 [中国地方のニュース] (4/19)
-
広島中央署本通交番の建て替え延期 2年間は仮移転先で業務 [中国地方のニュース] (4/19)
広島大大学院人間社会科学研究科(東広島市)の若松昭彦教授(61)=特別支援教育学=たちのグループが、学級会をテーマにした絵本「みんなのたいよう学級」を作った。子どもが主体となってクラスの問題を話し合...
江津市の「江の川・さくらライン観光推進機構」が初めて企画した江の川エンジョイソロマラソンが28日、島根県美郷町の防災公園を発着点にあった。新型コロナウイルス禍で各地の市民マラソン大会が延期や中止とな...
運営会社が事業停止し、今冬の営業を断念した島根県邑南町のスキー場「瑞穂ハイランド」の再開が見通せない。破産管財人による後継の企業探しは、新型コロナウイルスの影響などで難航している。9月ごろまでにめど...
被爆後の混乱の中、自ら負傷しながら救護活動に力を尽くしたイエズス会の外国人神父たちの軌跡を紹介する企画展「わが命つきるとも―神父たちのヒロシマと復活への道」が1日、国立広島原爆死没者追悼平和祈念館(...
東日本大震災の発生から11日で10年となるのを前に、広島市消防局(中区)に宮城県名取市の花卉(かき)生産組合からカーネーションとお礼状が届いた。震災当時、同局は消防隊員を同市に派遣し、被災地支援に当...