広島県議会、政治倫理審査会を初設置へ 大規模買収、13人に説明要求
2021/3/3 23:30
2019年7月の参院選広島選挙区を巡る大規模買収事件で現金を受け取ったとされる広島県議13人の説明を求め、広島県議会が政治倫理条例に基づく初の審査会を設ける見通しになった。中本隆志議長が3日、会派の民主県政会と公明党議員団から4日に審査請求があれば、速やかに検討する考えを明言した。両会派からは今月中の設置を求める声が出ている。
【関連記事】粛々と/聞いていないので 政倫審設置受け、対象者の反応さまざま
中本議長は3日、県議会棟で報道各社の取材に対し「(請求があれば)要件を満たしているか精査し、検討に入る」と述べた。
条例は「公正を疑われるような金品授受」を巡り、県議11人以上かつ2会派以上が請求すれば、議長が審査会を設置すると定めている。両会派は4日に12人の連名で中本議長に請求する。民主県政会の中原好治会長は、15日までの定例会会期中の設置を望んだ。
また、条例は審査会の会議を「原則として非公開」と定めているが、県議会事務局によると審査会の判断で公開する余地はあるという。中原会長は「説明責任を果たすのにふさわしい場としたい」と話した。
13人は公選法違反罪に問われた元法相の河井克行被告(57)=衆院広島3区、東京地裁で公判中=と案里元参院議員(47)=公選法違反罪で有罪確定=の昨年8月の初公判で、現金を受け取ったと検察当局から指摘された。県議会は故藤田雄山前知事の後援会による政治資金不正事件を受け、議員提案で07年に条例を制定していた。(宮野史康)
経緯はこちら‼
<大規模買収事件、「受領」13県議の追及なし 広島県議会が決議案見送り>
2019年7月の参院選広島選挙区での大規模買収事件を巡り、広島県議会(定数64)では開会中の定例会に、現金を受け取ったとされる県議13人の責任を追及する決議案が出ない見通しとなった。単独で提出できる主要4会派のうち、被買収者を抱える自民党系2会派に動きがなく、非自民党系の2会派は「公判を見極めたい」との姿勢のためだ。
<被買収者の辞職・処分求める声続々 読者100人超から反響>
<大規模買収事件、「受領」13県議の追及なし 広島県議会が決議案見送り>
2019年7月の参院選広島選挙区での大規模買収事件を巡り、広島県議会(定数64)では開会中の定例会に、現金を受け取ったとされる県議13人の責任を追及する決議案が出ない見通しとなった。単独で提出できる主要4会派のうち、被買収者を抱える自民党系2会派に動きがなく、非自民党系の2会派は「公判を見極めたい」との姿勢のためだ。
<被買収者の辞職・処分求める声続々 読者100人超から反響>
松江市長選は18日投開票され、無所属で新人の上定昭仁氏(48)=自民、公明、国民推薦=が、無所属で新人の出川桃子氏(43)、共産党公認で新人の吉儀敬子氏(70)を破り、初当選した。 上定氏は、新型コ...
島根県邑南町議選は18日投開票され、新議員13人が決まった。内訳は、現職9人、新人4人。党派別では、共産1人、無所属12人だった。投票率は78・44%で、2017年の前回選の81・15%を2・71ポ...
井原市議選は18日投開票され、新市議18人が決まった。内訳は現職15人、新人3人。党派別では公明党1人、共産党1人、無所属16人。女性は1人だった。投票率は55・61%。2017年の前回の59・19...
広島県内で18日、新たに30人の新型コロナウイルス感染が発表された。新規感染者数が30人台となるのは2日連続。軽症が29人、無症状が1人という。 【グラフ】広島県の新型コロナウイルス感染者数と医療提...
岡山県内で18日、新たに61人の新型コロナウイルス感染が確認された。内訳は、岡山、総社両市が各20人、倉敷市12人、高梁と新見、玉野の3市が各2人、赤磐、真庭両市と和気町が各1人。1日当たりの感染発...