地域ニュース
みっちゃん創業「井畝満夫」の名を譲る 老舗お好み焼き店、後継者へ
2021/3/4 18:12
広島のお好み焼き文化の第一人者で、老舗店「みっちゃん総本店」の創業者として知られる井畝(いせ)満夫さん(88)が、自身の名を弟子の上川学さん(50)に譲った。店の伝統を引き継いでほしいと決断。上川さんは仕事上の通称として「井畝満夫」の名を使う。「初代の味を守り続けたい」と意気込む。
鉄板で焼いた生地の上にキャベツや豚肉を乗せ、へらで手際よくひっくり返す。15歳で井畝さんに弟子入りした上川さんは、名前とともに引き継いだ紺色の帽子をかぶり「プレッシャーはあるが、変わらずやることをやるだけ」と気を引き締める。
同店は1950年、井畝さんの父井三男(いさお)さんが「美笠屋」として中央通り(中区)に屋台を出したのが始まり。井畝さんは体の弱かった父に代わって開店当初から運営を仕切り、53年に店名を自身の愛称「みっちゃん」に変更した。68年に「総本店」を中区八丁堀に開店。現在は県内で6店舗、東京で1店舗を展開する。
19歳から60年以上にわたり、鉄板の前に立ち続けた井畝さん。年齢とともに足腰が弱り、5年ほど前からお好み焼きを焼かなくなっていた。「多くのファンや従業員に支えられ、ここまで続けられた。仲間の助けを借りながら店の味を守ってほしい」とまな弟子にエールを送った。(坂本顕)
あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
福山の薬局で無料PCRキット配布 108店、広島に続き16日から [中国地方のニュース] (4/13)
-
コロナ後移住、推進宣言 広島で18知事と学生議論 [中国地方のニュース] (4/13)
-
「ヒロシマ・アピールズ」ポスター 大貫卓也さん制作 [中国地方のニュース] (4/13)
-
山口の聖火リレー、ボランティア定員に満たず 五輪反対の世論受け 各市の担当者やきもき [中国地方のニュース] (4/13)
-
木原道路の利用7割 開通直後調査、交通分散進む [中国地方のニュース] (4/13)
島根県津和野町は2021年度、津和野地区を通る国道9号沿いで、閉鎖から20年以上たったホテルの廃虚を解体し、新たに見晴らし公園を整備する。県西部有数の観光地の玄関口にあたり、江戸時代の風情が残る町並...
府中市上下町のJR福塩線上下駅で地元住民が土産物や軽食を販売する「上下まんまる屋」が、地元の茶と菓子を詰め合わせた「上下の玉手箱」の販売を始めた。地元産品を知ってもらうため、手に取りやすいよう少量を...
「あんたの所の店は立派だったよね」「嫁いで来た時は苦労したんよ」。2月下旬、江戸時代の元商家を改装した郷土料理店「桜工房」(岩国2丁目)で、近くの75〜90歳の女性4人が思い出話に花を咲かせた。「雀...
広島市安佐北区白木町秋山にある旭山の麓で、市内のNPO法人と住民有志が子どもたちに森林での外遊びを楽しんでもらおうと、里山の整備を進めている。地元の木材を使ってあずまやを完成させるなどして、住民が親...
江田島市沖美町の観光農園「沖美ベジタ」がイチゴ狩りのシーズンを迎え、家族連れらでにぎわいを見せている。5月末まで。