市長、議会で「後ほど文書で回答」繰り返す 本会議途中で打ち切り 安芸高田市議会【動画】
安芸高田市議会は4日、本会議を開き、一般質問を始めた。石丸伸二市長は、昨年9月に自身がツイッターで本会議中の市議の居眠りを指摘したのを巡り、一部市議から「どう喝」されたとする問題について自身と対話する意思を示していない市議2人の質問に対し、「後ほど文書で回答する」などと繰り返し答弁。市議会は答弁内容が不十分として本会議を打ち切り、5日に延期した。
順に質問に立った2人が、新型コロナウイルスのワクチン接種の準備状況や副市長の全国公募などについて問うた。石丸市長は、2人が対話の意思を示していないとした上で「直接市民に公表する」「必要があれば情報開示する」などと答弁。これまでの経緯や検討状況など詳細な説明を求められたが、同様の答弁に終始した。
2人目の質疑の途中で、別の市議が「質問と答弁がかみ合っていない」として、休憩を求める動議を出した。市議会は休憩中に議会運営委員会を開き、対応を協議。本会議の再開後、宍戸邦夫議長が執行部に誠実で的確な答弁をするよう勧告し、5日に延期すると伝えた。傍聴した市民たちからは、不満の声が噴出した。
石丸市長は一般質問を前に、市議会が2月に居眠りやどう喝に関する今後の対応について意見を集約した際、自身の意見を聞く場を持つべきだとの意思を示した6人のみに答弁すると表明していた。今回の質問者は11人で、4日の2人はこの問題を今後も取り上げるべきではないと意思表示した9人に含まれる。
石丸市長は報道陣の取材に対し「対話をしないという人に語っても意味がない。市民の代表としての振る舞いをしてほしい」と強調。市民の不満については「重く受け止め、責任を感じている」と述べた。宍戸議長は延期を決めた理由について「執行部が対応を検討する冷却期間が必要と判断した」と説明した。
5日は、4日に途中となった質問者を含む5人が質問する予定。5日に予定していた残り5人の質問は8日の予備日に回す。
一般質問を巡っては1月、石丸市長が市議会全員協議会で居眠りやどう喝に関する報告案件を扱おうとしたのを市議会に認められず、「次の一般質問には答えられない」と発言。今月1日には、全市議16人に対話の意思の有無を確認する文書を配布したが、期限に設定した3日までに返答した市議はいなかった。(和泉恵太)
【関連記事】
「どちらも意地を張っている」傍聴席も困惑 安芸高田市議会、本会議打ち切り
市長と市議の対立、議論の場にも 安芸高田市議会、本会議打ち切り
安芸高田市長、対話意思確認の文書を市議に配布 「どう喝」問題、返答はゼロ
国内有数の水中花火大会で、世界遺産の島・宮島(廿日市市)沖の海上で繰り広げられる「宮島水中花火大会」の実行委員会が、大会を打ち切る方針を固めたことが13日、分かった。約5万人の観客がフェリー乗り場に...
福山市東桜町の再開発ビル「アイネスフクヤマ」は今月、商業エリアの開業から10年を迎えた。今も続くJR福山駅前でのビル再生の先駆けとなった事業。周辺のビルへの新規出店につながるなど、一帯への波及効果も...
県警薬物銃器対策課と竹原署は13日、覚醒剤取締法違反(所持)容疑で無職男(55)=竹原市中央1丁目=が逮捕された事件への関与が疑われるとして、同市本町3丁目の指定暴力団〓道会長江組の組事務所を家宅捜...
鳥取県は13日夜、新たに3人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。同日の感染発表は計4人となった。 新たに判明したのは、県西部在住の50代男性と、倉吉市在住で年代・性別非公表の1人、県外在住の4...
岡山県内で13日、新たに17人の新型コロナウイルス感染が確認された。内訳は、岡山市8人、倉敷市と備前市が各3人、玉野市と真庭市、兵庫県が各1人。【グラフ】岡山県の新型コロナウイルス感染者数と医療提供...