地域ニュース
FC安佐北、地雷除去に一役 広島、書き損じはがきを支援者に贈る
2021/3/6 16:01
広島市安佐北区のサッカークラブ「FC安佐北」は、地雷撤去が続くカンボジアの人々の支援活動を続ける同区出身のフリーアナウンサー久保田夏菜さん(34)に、同クラブで集めた書き損じはがき932枚を贈った。現地での地雷除去費に充てられる。
(ここまで 116文字/記事全文 412文字)

あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
笠岡諸島7島をかたどりクッキーに 多機能型事業所かさおか、特産で味付けも
知的障害者が通う多機能型事業所かさおか(笠岡市)が、笠岡諸島有人7島をかたどったクッキーを開発した。笠岡湾干拓地内(同)にある道の駅笠岡ベイファームで7日から発売する。同諸島が2019年に文化庁から...
-
浜田市、風力発電で指針 住宅からの距離など目安示す、建設場所確定に影響も
浜田市は、市内で計画が相次ぐ風力発電事業について環境への影響を懸念する声が上がっているとし、建設に関するガイドラインを策定した。新設する際は住宅から600メートル以上離すなどの目安を示し、環境影響評...
-
三次市の三和中と呉市の蒲刈中、21年はオンライン交流
三次市三和町の三和中と呉市蒲刈町の蒲刈中の生徒が2018年度から続けている「うみ・やまサミット」が、新型コロナウイルスの影響で本年度は初のオンライン開催になった。両校の生徒は5日、ビデオ会議システム...
-
JR尾道駅、テナント4月再開へ調整 地元菓子業者や飲食業者
JR尾道駅舎1階の店舗の空きスペースについて、JR側と地元の出店業者が4月中旬の営業再開に向けて調整していることが5日、分かった。テナント事業者の撤退に伴い、駅舎ではJRグループ直営のコンビニだけが...
-
児童がロボホンに指示 東広島市がプログラム作り教室
東広島市の新ビジネス交流拠点「ミライノ+」で6日、シャープのロボット型携帯電話「ロボホン」を使った小学生向けプログラミング教室があった。市内にある同社工場で生産されていたロボホンを通じ、デジタル技術...
-
周産期センター設置へ 福山市民病院、25〜26年度ごろ [中国地方のニュース] (4/12)
-
広島への転入者PCR開始 市内19会場特設、無料でキット [中国地方のニュース] (4/12)
-
ゴルフ松山選手Vで本社が号外 [中国地方のニュース] (4/12)
-
平和大橋、進まぬ道路拡幅 4度の入札不調などで未着工、完成予定から1年経過 [中国地方のニュース] (4/12)
-
似島に平和の新拠点開館 「資料館」住民有志が整備、被爆者の遺品など100点 [中国地方のニュース] (4/12)