地域ニュース
学校・地域一丸の子育て、大臣表彰 府中市の栗生小運営協、CS活動で
2021/3/9 9:59
地域住民と保護者、学校の3者でつくる栗生小学校運営協議会(府中市栗柄町)が、本年度の「地域学校協働活動」の文部科学大臣表彰を受けた。地域で子どもの成長を支えるコミュニティ・スクール(CS)の活動が評価された。
(ここまで 105文字/記事全文 374文字)

あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
バス「佐伯線」上限400円、佐伯地域内170円均一 10月めど、廿日市市が運賃抑制策
廿日市市は10月をめどに、市中心部と佐伯地域を結ぶ広島電鉄(広島市中区)のバスで料金上限制を導入する。運賃を最大400円とする方針。新型コロナウイルスなどの影響でバスの利用者が減る中、運賃を抑えて利...
-
尾道の青空市、震災忘れぬ 11年から毎月開催、避難者らと交流
2011年の東日本大震災を機に尾道市で始まった月1回の青空市「おのみち家族の台所」が、震災から10年となる今月も開かれた。避難者支援に奔走し、14年のドキュメンタリー映画「スーパーローカルヒーロー」...
-
学校・地域一丸の子育て、大臣表彰 府中市の栗生小運営協、CS活動で
地域住民と保護者、学校の3者でつくる栗生小学校運営協議会(府中市栗柄町)が、本年度の「地域学校協働活動」の文部科学大臣表彰を受けた。地域で子どもの成長を支えるコミュニティ・スクール(CS)の活動が評...
-
公立高一般入試終わる 広島、16日に合格発表
広島県内の公立高の一般入試(選抜II)は9日、2日間の日程を終えた。最終日は理科と英語の2教科があり、全日制(分校含む)、定時制、フレキシブル課程の計100校で、1万1111人が受験した。16日に合...
-
避難者に「前向き」傾向 東日本大震災、11日で10年
東日本大震災で広島県内に避難した人でつくる「ひろしま避難者の会アスチカ」は9日、会員世帯を対象にしたアンケート結果を公表した。「気持ちが穏やかになってきた」との回答が26・3%に上り、前年から13・...
-
本通交番、建て替え白紙 再開発計画受け広島県、工事契約解除 [中国地方のニュース] (4/15)
-
広島市中区に新たな将棋道場 「センター」継承、アマ有段者矢野さんが16日開所 [中国地方のニュース] (4/14)
-
琴演奏で感謝伝える 広島・熊野高の石井さん、爪拾った児童に [中国地方のニュース] (4/15)
-
「壬生の花田植」開催へ 2年ぶり、無観客で6月6日 [中国地方のニュース] (4/15)
-
福山の薬局で無料PCRキット配布 108店、広島に続き16日から [中国地方のニュース] (4/13)