地域ニュース
尾道市教委、電子図書館16日開設 「コロナ禍でも読書を」
2021/3/11 13:58
尾道市教委は16日、タブレット端末やスマートフォンなどで読む電子書籍を貸し出す「電子図書館」を開設する。新型コロナウイルス禍で入館者が減る中、読書を楽しむ方法を広げようと約1200冊を用意。6月までに約3200冊に増やす。
(ここまで 112文字/記事全文 486文字)

あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
広島市「被爆者の森」に3本植え直し 北海道・石川・高知の木
全国の被爆者団体が核兵器廃絶への願いを込めて47都道府県の県木などを植えた「被爆者の森」(広島市中区)で樹木が枯死したのを受けて、市は10日、北海道と石川、高知両県の木3本を植樹した。姿を消した状態...
-
「地域に寄り添う警察官に」 福山西署協議会委員を務めた増原さん、地元岡山で
福山西署協議会委員を務めた福山大4年の増原直枝さん(22)が、4月から地元の岡山県で警察官になる。協議会で住民と警察が連携する大切さを学んだ増原さんは「地域に寄り添い、小さなことでも相談される警察官...
-
追悼の光、紙灯籠の「3・11」 広島で集い
東日本大震災の犠牲者を追悼する集いが11日、広島市中区の原爆ドーム対岸の元安川親水テラスであった。約320本の紙灯籠で「3・11」の数字を浮かび上がらせ、震災から10年の節目に記憶を風化させないよう...
-
大竹駅整備CF、目標の3・5倍 ふるさと納税を活用
大竹市は、自由通路の新設や駅舎の橋上化を進めるJR大竹駅周辺整備事業で、駅の整備費に充てるクラウドファンディング(CF)を募り、目標額1千万円に対し3・5倍の3541万円が集まったと公表した。
-
世羅署管内の交通死ゼロ、広島県内最長1229日に
広島県世羅町を管轄する世羅署管内の交通死亡事故ゼロの継続日数が10日で1229日となり、県内の署単位の記録が残る2009年以降で最長を更新した。同署は地道な啓発活動が徐々に浸透した成果と受け止め、記...
-
瀬戸内の味な新名所に 三原市須波に「瀬戸内醸造所」26日開業 [中国地方のニュース] (4/19)
-
広島市、中央公園広場のビオトープ再整備へ サッカースタジアム建設時 [中国地方のニュース] (4/19)
-
ゲーム仲間クラスター、飲食店に対策徹底依頼へ 周南市など本部会議 [中国地方のニュース] (4/19)
-
「今が正念場」 高校クラスター発生で山口県周南市長 県は生徒ら600人対象に検査実施 [中国地方のニュース] (1/27)
-
広島中央署本通交番の建て替え延期 2年間は仮移転先で業務 [中国地方のニュース] (4/19)