地域ニュース
呉市役所食堂、19日閉店 コロナで利用減、後継テナントなく
2021/3/14 21:00
呉市中央の呉市役所本庁舎9階で営業し、観光客に人気のある「呉海自カレー」の提供店の一つでもあった食堂が19日で閉店する。併設の売店や1階のカフェと一体運営してきた業者が撤退を決め、市の新たなテナント公募にも申し込みがなかった。3カ所は当面、空きスペースとなる。
約130席の食堂は、2016年2月に業務を開始した現庁舎の最上階にあり、見晴らしの良さでも知られる。売店、カフェと一体で、広島アグリフードサービス(広島市佐伯区)が運営してきた。
同社によると、食堂は1日平均約400人が利用した年もあったが、新型コロナウイルスの感染拡大後は大幅に落ち込んだ。メニューや価格の変更などで対応を試みたが、カフェ、売店との合計で赤字が続いたという。
市は、今年3月末の同社の使用許可期間満了を控えた昨年12月、事業内容も含めて提案を受ける「プロポーザル方式」で新たな業者を募集。テナント料はこれまでと同様、3カ所一体で年間計約250万円としたが、期限までに応募はなかった。
広島市では、市職員の福利厚生の観点から、食堂のテナント料を全額免除している。呉市でも値下げや水道光熱費の優遇、カフェや売店を切り離しての使用許可を求める声が上がったが、市は「同じコロナ禍にある地域の飲食店との公平性が保てない」などとして条件再考は見送った。
カフェは2月末で閉店しており、食堂と売店は今月19日で閉じる。市管財課は、今後の活用策について検討中とし「事業者から良い提案があれば聞かせていただきたい」としている。(池本泰尚)
あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
殺人未遂の疑いで逮捕 [中国地方のニュース] (4/18)
-
島民一斉にコロナワクチン接種 周南の大津島、高齢者以外も [中国地方のニュース] (4/17)
-
展示や講習会、動画配信も 福山ばら祭の概要固まる [中国地方のニュース] (4/17)
-
「人類への犯罪 二度と」 サーローさんドキュメンタリー、反核の歩み全国上映 [中国地方のニュース] (4/17)
-
意外にも好相性 ライタースキル役立つ【耕すアラフォー記者】<5> [中国地方のニュース] (4/17)
浜田市原井町の道の駅ゆうひパーク浜田は、島根県立大浜田キャンパスの学生とオリジナル弁当を共同開発し、同駅で13日に試験販売した。赤天や魚など浜田の食にこだわり、新型コロナウイルスの影響によるテークア...
尾道市瀬戸田町の耕三寺博物館の庭園「未来心の丘」に、新しいオブジェが完成した。広島県世羅町出身でイタリアで活躍する彫刻家の杭谷一東(くえたに・いっとう)さん(79)が制作。写真映えする人気スポットが...
廿日市市は4月、デジタル知識の豊富な民間人2人を非常勤職員として採用し、経営政策課に配置する。行政サービスの向上や中山間地域の活性化につながるデジタル技術の導入について、専門的な見地から調査、分析し...
竹原市を拠点とした戦国武将の浦宗勝(1527〜92年)ゆかりの市重要文化財2点が、同市中央の旧森川家住宅で展示されている。弾薬輸送庫と駕籠(かご)。宗勝は和田竜さんのベストセラー小説「村上海賊の娘」...
第43回中国新聞社旗少年少女親善球技大会(福山市子ども会育成協議会、中国新聞備後本社主催)の決勝大会が14日、福山市水呑町の竹ケ端運動公園であった。ソフトボールの部とフットベースボールの部で各16チ...