地域ニュース
広島県立三次中の校歌が完成 1期生の詞に教諭が曲
2021/3/15 21:10
2019年4月に開校して以来、校歌がなかった広島県立三次中(三次市南畑敷町)の校歌が完成した。19年に入学した1期生が作った歌詞に同校で音楽を指導する藤原大希教諭(30)が作曲。同校で15日、お披露目した。
(ここまで 104文字/記事全文 418文字)

あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
尾道おやつコンテストでアップルレモンケーキV 瀬戸田の「島ごころ」開発
尾道市などが「元気がでる」をテーマに募集した本年度の「尾道おやつコンテスト」で、島ごころ(同市瀬戸田町)の「アップルレモンケーキ」がグランプリに輝いた。定番商品の「レモンケーキ」の上にリンゴとあんず...
-
飛沫防ぎ医療者守るエプロン開発 広島大病院と地場メーカー
新型コロナウイルスに対応する医療者を感染から守ろうと、広島大病院(広島市南区)が自動車部品製造のエイチアールイー(東広島市)と連携し、処置中に患者がせきをした際などにしぶきが飛び散るのを防ぐ使い捨て...
-
三次市、小型家電回収で愛知の企業と協定
三次市は、小型家電を回収するリネットジャパンリサイクル(愛知県大府市)と連携協定を結んだ。宅配便で一般家庭からパソコンなどを引き取る同社の取り組みをホームページや広報紙で紹介し、家電に含まれるレアメ...
-
市役所窓口の混雑状況、HPで告知 コロナ対策で三原
三原市は15日、新型コロナウイルスの感染防止策として、住民票の発行や転出・転入の届け出などに対応する市役所窓口の混雑状況を市ホームページ(HP)で確認できるサービスを始めた。来庁者が増加する年度末を...
-
広島市東区牛田の誇り、原爆復興工事に中州の小石活用 ジャンボ紙芝居上演のDVD制作、配布へ
広島市東区牛田地区の住民でつくる「牛田の歴史と文化を生かしたまちづくりの会」が、原爆投下からの復興工事に牛田地区の小石や砂利が活用された史実などを伝えるジャンボ紙芝居を作った。新型コロナウイルス禍で...