地域ニュース
5カ月ぶりの原爆ドーム、被爆時の色合い 保存工事の足場撤去始まる
2021/3/16 23:16
世界遺産の原爆ドーム(広島市中区)を覆っていた足場の撤去が始まった。市が昨年9月から進めてきた5回目の保存工事がほぼ終わったため。高い場所から順次取り外されており、被爆当時に近いとされる焦げ茶色に塗り直されたドーム頂上の鋼材が姿を現した。
足場は昨年10月、ドーム頂上の高さ約25メートル付近まで組み上がった。内部では、過去の工事でピンクに近い色に塗装していた頂上の鋼材を塗り直したり、柱のひび割れを補修したりした。作業の終了を受けて今月19日までに全て撤去し、現地で残る片付け作業も26日に終える予定としている。
ドームの全容が見えるようになるのは5カ月ぶり。新型コロナウイルス禍で周辺の来訪者は例年を大きく下回る傾向にある。市公園整備課は「被爆直後の写真を参考に塗装し直し、外観を当時の状況に近づけた。訪れる人が徐々に増えてほしい」としている。(水川恭輔)
【関連記事】
広島都市圏の定時制と通信制の公立高6校が統合し、2018年4月に開校した広島市立広島みらい創生高(中区)の初めての卒業式が15日、同校体育館であった。1期生として過ごした思い出や今後の夢を胸に、16...
庄原市比和町の住民組織である比和自治振興区が、町産ソバの実を使ってそば茶を開発した。特産品のアピールと同時に、地域住民の健康づくりに生かす願いを込める。お菓子や料理への活用法の研究や提案にも今後力を...
世界遺産の原爆ドーム(広島市中区)を覆っていた足場の撤去が始まった。市が昨年9月から進めてきた5回目の保存工事がほぼ終わったため。高い場所から順次取り外されており、被爆当時に近いとされる焦げ茶色に塗...
尾道市西土堂町の千光寺公園にあるサル山で残り1匹となって暮らす雌のニホンザルが足をけがし、15日に市内の動物病院へ入院した。ヘルニアと診断され数日間治療する。管理する市観光課によると、少なくとも20...
広島市は、古紙や空き缶などの資源ごみの持ち去りを禁止し、違反者に20万円以下の罰金を科す条例改正案をまとめた。持ち去り業者による車の危険な走行やごみ置き場の荒らしが続いている現状を考慮した。罰金付き...