地域ニュース
尾三出身3作家に手紙を 三原市中央図書館館内に専用ポスト
2021/3/19 21:07
三原市立中央図書館は、市出身の絵本作家永井郁子さんと尾道市出身の漫画家かわぐちかいじさん、同市因島出身の作家湊かなえさんへの手紙を受け付けている。地元との縁をきっかけに、本により関心を持ってもらおうと企画した。館内に専用ポストを設け、31日まで受け付けている。
1〜3階の各カウンターに、職員手作りのポストを設置。3人の著書やプロフィル、かわぐちさんから届いた直筆のサイン色紙を並べている。そばに置く所定の用紙のほか、封書などでも投函(とうかん)できる。
応援メッセージや作品の感想、イラストなど内容は自由。市外在住者からも受け付ける。住所や名前、電話番号を記入する。
手紙は出版社などを通じて4月上旬に3人へ手渡す。書いた人全員に同館のオリジナルしおりをプレゼントし、抽選で若干名に3人のサイン入り色紙や著書を贈る。同館は「作家さんたちに直接、声を届けるチャンス。これを機に気軽に来館してもらえたら」と呼び掛ける。同館Tel0848(62)3225。(川崎崇史)
広島市は19日、広島国際アニメーションフェスティバルを一新して隔年で開く文化芸術祭の基本計画案を有識者検討会に示した。名称を「ひろしま国際平和文化祭」とし、初回は2022年8月、メディア芸術と音楽を...
福山市教委は全児童・生徒に1人1台のタブレット端末を配布し、4月から授業で使う。人工知能(AI)が学習の理解度に応じて問題を出すアプリでの学習や、児童間での情報交換で活用する予定で教育現場が大きく変...
戦後から現代までの流行を紹介する企画展「ファッション イン ジャパン 1945―2020 流行と社会」(中国新聞社など主催)の内覧会が19日、益田市の県芸術文化センター・グラントワ内の島根県立石見美...
中国新聞社が企画した被爆75年プロジェクト「あの日から現在、そして未来へ」の協賛企業などは18日、広島市中区の原爆ドームの保存に充てる基金として50万円を市に寄付した。
文化審議会が19日に出した答申で、山口市大内矢田南の妙鑑寺の位牌(いはい)堂が、国登録有形文化財となる見通しになった。再び火災で焼失しないように―。全国でも珍しいれんが造りの仏教施設は、地域住民たち...