地域ニュース
南岩国駅、ピカピカ 新駅舎の利用開始、エレベーター設置
2021/3/20 20:58
建て替え工事を進めてきたJR南岩国駅(岩国市南岩国町)の新駅舎が完成し、20日、利用が始まった。乗降客はエレベーターの新設など、バリアフリー化した駅の誕生を喜んだ。
新駅舎は鉄骨平屋約200平方メートルで、改札内には上下線のホームをつなぐ渡線橋やエレベーター2基、多機能トイレを設置。耳の不自由な人に列車の接近を文字で知らせる表示器も新たに設けた。
乗降客からは「きれい」などの声が上がり、スマートフォンで撮影する人もいた。通勤で13年ほど利用している同市立石町の会社員竹井孝子さん(66)は「膝が悪いのでエレベーターができて助かる」と笑顔だった。
駅舎部分の総事業費は10億4千万円。うち市が4億6千万円、残りをJR西日本と国が負担。新駅舎から約20メートル北東にある旧駅舎は撤去され、跡地周辺で市が2024年春を目標に駅前広場の整備や交差点の改良を進める。(川村奈菜)
木下大サーカス広島公演が20日、待望の幕を開けた。新型コロナウイルス禍での開催で、広島市西区の広島マリーナホップ特設会場を訪れた人たちは、検温や消毒を徹底しての入場となった。勇気と迫力あふれるパフォ...
福山市の政財界の幹部が19日、広島東洋カープを応援するため、広島市南区の球団事務所を訪れて激励品を贈った。
三次市は、新たな観光ポスター19種類を作った。新型コロナウイルス感染症の影響で近場を訪ねる観光需要の高まりを受け、22日から広島バスセンター(広島市中区)などに張り出し、PRする。
大竹市の離島、阿多田島で4月から、医師の常駐が1年ぶりに復活することが決まった。現在、島根県邑南町の公立邑智病院で副院長兼外科部長を務める桐原義昌さん(65)が、市の求人に応じた。島唯一の医療機関で...
アラフォー世代の広島のご当地アイドルグループ「悪女時代」が、全国の同世代グループに呼び掛け、会員制交流サイト(SNS)上でのコンテストを企画している。コロナ禍で活動が制限される中、パフォーマンスを競...