地域ニュース
三篠川9橋、進む復旧工事 豪雨被害、広島市が23年春完了へ
2021/3/23 9:59
広島市は、2018年夏の西日本豪雨の河川増水で流失や損壊の被害を受けた三篠川の9橋の復旧工事を進めている。広島県と連携しながら23年3月までに順次、補修などをしていく計画で、現在は2カ所の橋の工事が終わり、車や歩行者が再び通行できるようになっている。
(ここまで 126文字/記事全文 557文字)

この記事の写真
あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
島根・鳥取行き来、県民に観光費補助 両知事、1カ月延長決定
島根、鳥取両県は22日、両県民を対象に両県内の宿泊・観光施設の利用料を半額補助するキャンペーンの期間を1カ月延長し、4月末まで続けると決めた。
-
逆境乗り越え、広島大3750人が船出 会場分け卒業式
広島大の卒業式が23日、東広島市の東広島運動公園体育館と東広島キャンパスのサタケメモリアルホールであり、計3750人が巣立った。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、学部生たちと大学院生で会場を分け...
-
再編2学部の銘板を除幕 島根県立大浜田キャンパス
島根県立大(浜田市)は4月に浜田キャンパスで開設する国際関係と地域政策の両学部の銘板をキャンパス内に設置し、23日、除幕式を開いた。2000年の開学以来、同キャンパスの学部再編は初めて。地域活性化や...
-
災害時のドローン活用実験 広島・神石高原、避難誘導や消火活動
小型無人機ドローンを災害時の避難誘導や火災の消火、救助活動に使う実験が23日、広島県神石高原町相渡の帝釈峡スコラ高原グラウンドであった。同町のほか、近隣市町や消防、企業、国の関係者75人が参加した。
-
スタントマンが自転車事故再現 広島・安佐北区の高陽高
広島市安佐北区の高陽高で、スタントマンが自転車の交通事故を再現する交通安全教室があった。1、2年生や教職員たち約500人が事故の起こりやすい状況とその危険性を学んだ。
-
「ポプ弁」ローソン・ポプラで生き残った 店炊きご飯の歴史と魅力 [中国地方のニュース] (4/11)
-
ふくろう公園大型の遊具が姿 岩国・愛宕山に3月27日オープン [中国地方のニュース] (2/22)
-
呉駅前広場、2階建て構造に 国交省・市の整備計画 [中国地方のニュース] (4/10)
-
「人と会わなくなり寂しくて…」コロナ禍で「薬物」再犯 国支援休止で増える摘発者 [中国地方のニュース] (4/10)
-
山口県の島にコロナ疎開、島民困惑 キャンプ場客急増/道の駅に他県ナンバー [中国地方のニュース] (4/21)