地域ニュース
熊野・海田・坂3町と広島テレビ協定 災害時の画像相互利用
2021/3/31 9:08
広島県熊野、海田、坂の3町は30日、広島テレビ放送(広島市東区)と、それぞれ防災に関する連携協定を結んだ。西日本豪雨災害を踏まえ、災害発生時の情報発信などで協力する。
(ここまで 84文字/記事全文 373文字)

あなたにおすすめの記事
防災の最新記事
-
避難経路ウェブで表示 島根県、原発事故に備え公開 (4/22)
島根県は、中国電力島根原発(松江市鹿島町)で事故が起きた際の県民の避難ルートを地図上で確認できるウェブサイトをつくり、21日に公開を始めた。県の広域避難計画で、原発30キロ圏の4市の地域ごとに定めた...
-
空調設備など災害時復旧協定 広島県海田町と平成電工
(4/17)
広島県海田町と電気工事などの平成電工(同町)は、災害発生時の町施設などの空調設備や電気設備などの復旧に関する協定を結んだ。町が工事などの支援を依頼するほか、同社は被災状況などを町に知らせる。
-
岡山・里庄の企業に紺綬褒章 豪雨後寄付、笠岡市役所で伝達式 (4/16)
岡山県里庄町の半導体洗浄装置製造会社ジェイ・イー・ティが紺綬褒章を受章し、14日、笠岡市役所で伝達式があった。企業版ふるさと納税制度で同市へ減災対策費としてこれまでに計1千万円を寄付してきた点が評価...
-
災害共同対策に国認定 尾道市因島の片山工業と松本工業所、人員派遣や代替生産想定 (4/15)
尾道市因島の金属製品製造の片山工業と松本工業所が、中小企業が共同で災害対策に取り組む経済産業省の「連携事業継続力強化計画」の認定を受けた。広島県内で3例目、県東部では初めて。地震や新型コロナウイルス...
-
仮設住宅調達で協定 三次市と三協フロンテア
(4/15)
三次市は、災害時に仮設の住宅やトイレの提供を受ける協定をユニットハウス製造の三協フロンテア(千葉県柏市)と結んだ。優先的に調達でき、迅速な被災者の支援につなげる。
-
「マスクせず大声…指摘しづらい」歓楽街の悩み [中国地方のニュース] (4/23)
-
「今が正念場」 高校クラスター発生で山口県周南市長 県は生徒ら600人対象に検査実施 [中国地方のニュース] (1/27)
-
山口県内コロナ感染、若者に急増 4月は10代以下が2割 変異株が主流に [中国地方のニュース] (4/22)
-
PCRキット配布開始 広島県、広島市歓楽街の2500店へ [中国地方のニュース] (4/23)
-
「期日前」低調、投票へ行こう 福山市選管が独自に呼び掛け [中国地方のニュース] (4/23)