地域ニュース
災害時役立つ情報マップ 東日本大震災、広島の避難者の会が作製
2021/4/7 20:56
東日本大震災を機に広島県内へ避難した人でつくる「ひろしま避難者の会アスチカ」が、地震などの災害時に役立つ情報をまとめたリーフレット「くらしによりそう情報マップ」を作った。広島、山口、島根県版の3種類。各種相談窓口の案内や非常持ち出し品のチェックリストなども盛り込み、相次ぐ大規模災害への警戒を呼び掛けている。
(ここまで 155文字/記事全文 570文字)

あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
三次の味、丼丼食べて 「トレッタ」で11日、7飲食店競う催し
三次市東酒屋町の農業交流施設「トレッタみよし」は11日、市内の飲食店が地元農産物で作った丼ものメニューの人気を競う「どんぶり1(ワン)グランプリ」を同所で開く。新型コロナウイルスの影響で打撃を受けて...
-
広島市、12業務自動化へ 21年度、窓口での効率化図る
広島市は本年度、事務処理の一部を自動化するシステムを、市役所本庁舎と各区役所の全庁で本格導入する。数字の入力などの単純作業をパソコン内のソフトウエアに代行させ、主に窓口業務の効率化を図る。職員の負担...
-
コロナで新たに衛生事業 尾道の鋼管会社、除菌用スタンド契機
鋼管管材販売・空調衛生工事の山陽工業(尾道市高須町)は、除菌用アルコールの鋼製スタンド製作を機に、新たに衛生事業に乗り出した。新型コロナウイルスの影響で今後も需要が増えると判断した。
-
刺しゅう彩り豊か 岩国のカフェで久米さんの作品紹介
岩国市出身の刺しゅう作家久米文子さん(31)の作品を紹介する特設コーナーが同市横山の飲食店「錦帯橋カフェわたぼうし」にお目見えした。カラフルな糸で好きな生き物などのモチーフを描いた帆布のポーチやバッ...
-
災害時役立つ情報マップ 東日本大震災、広島の避難者の会が作製
東日本大震災を機に広島県内へ避難した人でつくる「ひろしま避難者の会アスチカ」が、地震などの災害時に役立つ情報をまとめたリーフレット「くらしによりそう情報マップ」を作った。広島、山口、島根県版の3種類...
-
本通交番、建て替え白紙 再開発計画受け広島県、工事契約解除 [中国地方のニュース] (4/15)
-
広島市中区に新たな将棋道場 「センター」継承、アマ有段者矢野さんが16日開所 [中国地方のニュース] (4/14)
-
琴演奏で感謝伝える 広島・熊野高の石井さん、爪拾った児童に [中国地方のニュース] (4/15)
-
「壬生の花田植」開催へ 2年ぶり、無観客で6月6日 [中国地方のニュース] (4/15)
-
五輪公式商品出そろう 全国の伝統工芸とコラボ [中国地方のニュース] (4/15)