地方経済
2021年4月13日(火曜日)
2021年4月12日(月曜日)
-
DX導入、地場企業加速 働き方・ビジネスの形変化 (4/12)
中国地方の中小企業が、最新技術を使って課題解決を図るデジタルトランスフォーメーション(DX)に力を入れている。新型コロナウイルス禍で、企業や働き手を取り巻く環境が変化。その中でも、より働きやすくする...
-
ゴルフ人気にナイスオン 松山マスターズV、入門者増加に業界期待 (4/12)
ゴルフの松山英樹選手が米マスターズ・トーナメントで優勝し、日本男子初のメジャー制覇を果たしたのを受け、中国地方のゴルフ用品店は12日、特設コーナーを開くなど関連商戦を始めた。屋外でプレーするゴルフの...
-
倒産、コロナ関連62件 20年度中国地方、総数・負債額は減 (4/12)
東京商工リサーチ広島支社がまとめた中国地方の2020年度の企業倒産(負債1千万円以上)は327件で、19年度より54件(14・2%)少なかった。負債総額は509億1100万円で19・3%減った。新型...
-
鳥取県内のズワイガニ、水揚げ額最高 20年度「GoTo」で高騰 (4/12)
鳥取県は、全国有数の水揚げを誇るズワイガニの2020年度漁期(11月6日〜3月20日)の水揚げ金額が前年度比15・0%増の31億7497万円と、過去最高となったと発表した。観光と連携したPRで価格が...
-
沢井製作所、中神自工業を子会社化 マツダ2次下請け
(4/12)
自動車部品製造の沢井製作所(三原市)は、自動車部品塗装の中神自動車工業(山口県田布施町)を完全子会社にした。両社ともマツダの2次下請けメーカーで、沢井が中神の塗装事業などを引き継いだ。後継者のいない...
2021年4月10日(土曜日)
-
アルパーク西棟、22年春再開を発表
(4/10)
大和ハウス工業(大阪市)は9日、運営する商業施設アルパーク(広島市西区)西棟を2022年春にリニューアルオープンすると正式に発表した。23年春には東棟の改修も終え、両棟に計約160店をそろえて全面開...
-
アルパーク 特徴あるテナントで勝負 大和ハウス責任者に聞く (4/10)
商業施設アルパークの全面リニューアルを9日発表した大和ハウス工業。ただ周辺には競合する大型商業施設やスーパーがひしめく。同社SC事業部の増田尚嘉事業部長は取材に対し「特徴のある大型のテナントを集客の...
-
ユーグレナのバイオ燃料 都内給油所で試験販売 (4/10)
バイオベンチャー企業のユーグレナ(東京)は9日、藻類のミドリムシや廃食油で作ったバイオディーゼル燃料(BDF)の試験販売を都内の給油所で始めた。路線バスなどの企業に売ってきたが一般向けは初めて。呉市...
-
精密鋳造を中心に協業 キャステム、JUKIと提携 (4/10)
精密金属加工のキャステム(福山市)は9日、工業用ミシン大手のJUKI(東京)と業務提携を結んだと発表した。精密鋳造分野を中心に協業し、受託開発の受注領域の拡大や新規事業の創出を目指す。
事業者向けの電力販売を巡り、互いに営業活動を制限するカルテルを結んだ疑いがあるとして、公正取引委員会は13日、独禁法違反(不当な取引制限)の疑いで中国電力、関西電力、中部電力の大手3社と中部電の販売...
電力販売を巡るカルテルを結んだ独禁法違反(不当な取引制限)の疑いで13日に公正取引委員会の立ち入り検査を受けた中国電力。背景には、電力小売りの競争激化がある。家庭向けを含めた全面自由化から今月で丸5...
ユニークな商品を扱う販売機が中国地方に次々と登場している。かきフライ、ホルモン、マニキュアと意外性が話題を呼び、消費者の心をつかんでいる。新型コロナウイルス禍が長引く中で「非接触」や「巣ごもり需要」...
地場流通大手イズミ(広島市東区)は13日、2021〜25年度の中期経営計画を発表した。5年間で1500億円を投資し、成長の軸と位置付ける食品スーパーの出店を進める。25年度の売上高を8300億円とし...
人材サービスのパーソルキャリア(東京)は、経営顧問の紹介サービス「アイコモン」の中国オフィスを広島市中区基町に開いた。急速に進むデジタル化や人材不足、業績不振に悩む企業に、専門家を紹介して経営を支援...
▽空間シェア、地域と成長を
仮想現実(VR)関連製品を手掛けるビーライズ(広島市中区)は、VRを使った救急医療の訓練用ソフトウエアを開発した。地域救命救急センターを持つJA広島総合病院(廿日市市)の監修を受け、臨場感のある現場...
中国電力と広島ガス(広島市南区)、福山ガス(福山市)は、原燃料価格の変動を料金に反映させる制度に基づき、5月の料金を値上げする。液化天然ガス(LNG)などの価格が上がった。