地方経済
2021年1月27日(水曜日)
2021年1月26日(火曜日)
-
「消毒崩壊に近い」業者に依頼殺到、作業員確保に苦心 広島県内 (1/26)
新型コロナウイルスの感染者が出た職場や店舗の消毒作業を巡り、地場の業者に依頼が相次いでいる。広島県では感染者が急増した昨年12月から要請が殺到し、作業員の確保に追われている。収束が見えない中で業界団...
-
呉ビール31日に解散、「海軍さんの麦酒舘」閉店 広島県内初の地ビール製造販売 (1/26)
広島県内で初めて地ビールの製造販売を手掛けた呉ビール(呉市)が、31日に解散すると決めた。工場とレストランを併設し、売り上げの中核を担う施設「海軍さんの麦酒舘(ばくしゅかん)」(同)の来客が新型コロ...
-
エネオスが洗濯代行 給油所を拠点化、広島市内に出店 (1/26)
石油元売り大手ENEOS(エネオス)ホールディングスの事業会社ENEOS(東京)は30日、広島市内にコインランドリーを開き、洗濯代行サービスを始める。給油ついでの利用を見込み、家庭に洗濯物を集配する...
-
地場金融の「昼休み」拡大 午前の手続き処理、残業減り防犯効果も
(1/26)
中国地方の金融機関で、昼に窓口を1時間閉める「昼休み」の導入が広がっている。小規模店で取り組んできた銀行が中規模店でも採用。信用金庫なども導入し始めた。インターネットバンキングや現金自動預払機(AT...
-
百貨店「ご褒美チョコ」に力 バレンタイン商戦始まる (1/26)
広島市内の百貨店でバレンタイン商戦が始まった。新型コロナウイルス禍で自宅で過ごす人が増える中、2月14日が日曜日になることも踏まえ、各店は自分で食べる「ご褒美チョコ」の売れ行きが伸びると想定。高価格...
-
イート食事券の利用6月30日まで延長 中国5県、コロナ感染拡大受け
(1/26)
新型コロナウイルスの影響を受けた飲食業界を支援する「Go To イート」事業で、中国地方5県は26日までに、各県で使えるプレミアム付き食事券の利用期限を3月31日から6月30日に延期したと発表した。...
-
【こんにちは 支店長です】日本たばこ産業(JT)広島支店 藤本修支店長(50) (1/26)
▽喫煙所の感染防止に配慮 喫煙を取り巻く環境が、新型コロナウイルスの感染拡大で様変わりした。これを受け、感染防止に配慮した喫煙所のあり方の提案に力を入れている。「地域に根差した活動が今まで以上に求め...
-
事業承継相談をネットで試行 全国初、広島銀がドコモと連携
(1/26)
広島銀行(広島市中区)は25日、中小企業から事業承継の相談をインターネットで受け付け、最適な専門家につなげるサービスを2月1日から試行すると発表した。NTTドコモ(東京)などと連携した全国初の取り組...
-
メイツ中国の福山支店移転
(1/26)
総合人材サービスのメイツ中国(広島市中区)は25日、福山支店を福山市紅葉町の福山ちゅうぎんビルから同市東桜町の中国新聞備後本社ビル5階に移転して業務を始めた。電話番号は変わらない。同支店Tel084...
2021年1月25日(月曜日)
-
【コロナ危機 苦境を越える】広島県内バス・タクシー乗客激減、埋まる車庫 県の集中対策影響、一時金もなく 休車・減便で急場しのぎ (1/25)
新型コロナウイルスの感染の広がりで広島県内の交通事業者の苦境が深刻になっている。感染拡大防止に向けて県が求める飲食店の時短営業や出勤抑制により、人の移動はさらに減少。各社はタクシーの稼働台数を減らし...
-
料理宅配サービス、広島市内で浸透 外資・大手参入、地場企業も 巣ごもり需要が追い風 (1/25)
料理の注文をスマートフォンの専用アプリで受け、自転車やバイクで届ける出前サービスが広島市内で浸透してきた。外資系や国内大手の事業者が相次いでサービスを始め、地場の配送会社も参入。新型コロナウイルスの...
-
尾道遊覧飛行、2月から運休 新スポンサー決定後再開 (1/25)
水陸両用機による遊覧飛行を国内で唯一手掛けるせとうちSEAPLANES(尾道市)が2月から運休することが25日、分かった。新型コロナウイルス感染拡大による業績不振などが理由。親会社は株式譲渡する意向...
-
天日と潮風、うま味凝縮 呉の中元本店、漬物用大根仕込み (1/25)
呉市倉橋町の笹子島ビーチで、大根の天日干し作業が進んでいる。冬の日差しと潮風にさらした大根は、水分が抜け、うま味が凝縮する。漬物製造の中元本店(呉市)が、たくあんにしてスーパーに出荷する。
-
広島―県東部の高速バス4路線運休 利用激減、29日から
(1/25)
広島市と広島県東部を結ぶ高速バス4路線が29日から全便運休する。新型コロナウイルスの感染の広がりで利用が激減しているため。共同運行する広島交通(広島市西区)など5社は、再開時期を未定としている。
-
フタバ図書、ネットカフェの紙屋町店31日閉店 1階のローソンも (1/25)
書店チェーンのフタバ図書(広島市西区)は31日、広島市中区紙屋町のインターネットカフェ「フタバ@アットカフェ紙屋町店」を閉店する。同社が市中心部で書店やネットカフェ店を閉じるのは、2019年8月以降...
-
宇部72アジススパホテル3月末で閉館 コロナで宿泊半減 (1/25)
宇部興産(宇部市)の子会社宇部興産開発(山口市)は、山口市阿知須の宇部72アジススパホテルを3月31日に閉館する。宿泊者数が伸び悩んでいたところ、新型コロナウイルスの感染拡大が打撃となった。宇部興産...
▽M&A、官民が積極後押し 広島県内で官民の後押しを受ける形の事業承継が広がり始めている。国の事業委託を受けた組織や、金融機関などが企業の合併・買収(M&A)を積極的に仲介。帝国データバンクによると...
山口フィナンシャルグループ(FG、下関市)は27日、福利厚生サービスの子会社イネサス(下関市)を設立した。地元の飲食店やレジャー施設、通信教育会社などと提携し、中小企業が好条件で利用できるよう仲介す...
島根県東部を中心に交通や宿泊、旅行事業などを手掛ける一畑グループは27日、新型コロナウイルスの影響で業績が悪化したとして、金融機関から25億円の融資を受けたほか、3月末での希望退職を募って経営改善を...
三次市西酒屋町のJA全農ひろしま三次家畜市場で27日、子牛の初競りがあった。1頭当たりの平均価格は77万5824円。最需要期である前回の12月を約4万1千円下回ったものの、高止まりだった昨年の初競り...
養殖カキが育つ状況や環境を水中用の小型無線機ドローンを遠隔操作して確認する事業が広島県江田島市沖で始まった。第5世代(5G)移動通信システムを使い、海中のクリアな映像やデータを集める技術を確立する。...
新交通システムや路面電車の車両、駅の案内板に通りのベンチ、神楽の上演施設…。メーカーや交通事業者などからデザインの仕事を幅広く請け負う。「広島発のデザインで景色を形作ってきた」。弥中敏和社長(52)...
24時間スーパーのハローズ(福山市)は26日、新株の発行などで最大49億円余りの資金を調達することを決めた。2022年2月期中に出店を予定する6店舗の投資に充てる。中期経営計画に掲げる120店体制に...
広島国税局は26日、相続税や贈与税の算定基準となる路線価に、2020年7月豪雨の影響による地価の下落を反映させる「調整率」を公表した。中国地方では江の川が氾濫した江津市が対象。納税者の負担を軽くする...
世界の起業家でつくるネットワーク、EO(起業家機構)の中四国支部が今月発足した。国内の支部は8番目。起業家同士が協力して事業の発展につなげ、人材育成にも取り組む。