地方経済
2021年3月6日(土曜日)
2021年3月5日(金曜日)
-
コロナ禍でモデルハウスの見直し広がる 地場メーカー、無人化や1カ所に複数デザイン集約 (3/5)
地場のハウスメーカーにモデルハウスの見直しが広がっている。現地に営業担当者を置かない「無人化」のほか、各地の住宅展示場を行き来しなくて済むように、1カ所に複数のデザインの家を集めた会社もある。新型コ...
-
日鉄ステンレス、山口製造所の一部を休止へ 周南・光の工場、鋼材の生産減 (3/5)
日鉄ステンレス(東京)は5日、周南市と光市にある山口製造所の設備の一部を休止すると発表した。2024年3月をめどに周南製鋼工場(周南市)の電気炉を2基から1基にして、鋼材の生産能力を減らす。愛知県の...
-
福通、連結トラックの路線拡大 人手不足に対応 (3/5)
福山通運(福山市)がドライバー不足に対応し、少人数で輸送できる態勢を強化している。荷台を2個連結して一度に2倍の荷物を運べる大型トラックの運行を5日、福山市―福岡市間で始めた。専用列車による鉄道運送...
-
フレスタ横川店が充実 6日新装開店 3階には新たにジム (3/5)
スーパーのフレスタ(広島市西区)は6日、基幹店の横川店を「横川本店」としてリニューアルオープンさせる。新型コロナウイルスによる巣ごもり需要を受け、総菜やベーカリーの売り場を強化。3階は新たにフィット...
-
アレルギーに対応、チョコケーキ開発 松江のフードマリコ (3/5)
食物アレルギー対応の料理教室や出張調理を手掛けるフードマリコ(松江市)は、小麦や卵といったアレルギー特定原材料などを含まないチョコレートケーキを開発した。誰でも味わってもらえる商品とし、インターネッ...
-
少人数向け貸し切りハイヤー 広電が新事業 (3/5)
広島電鉄(広島市中区)子会社のひろでんモビリティサービス(同)は、少人数グループ向けの貸し切りハイヤー事業を始めた。観光やビジネスでの利用を見込んでいる。
-
来春新卒ら向け合同企業説明会 12日に広島
(3/5)
広島労働局や広島県などは12日、来春卒の大学生たちを対象にした合同企業説明会を広島市中区の広島グリーンアリーナで開く。新型コロナウイルス禍の中、今春卒の大学生の内定率が低調となっており、急きょ企画し...
2021年3月4日(木曜日)
-
【地域きらり】再開発ビル、にぎわい期待 JR徳山駅前、ホテル・専門店・住居計画「市民集う空間」へ進化中 (3/4)
周南市のJR徳山駅前で再開発ビルの建設が本格的に動きだす。新しくなった駅ビルに続き、2023年春の完成を目指す。百貨店を失った中心街のにぎわい復活の鍵を握る一大プロジェクトだ。ハードとソフトの両面で...
-
コロナ長期化、閉館続く 中国地方、訪日客減で先見えず (3/4)
▽平和公園近くのホテル/30年続いた旅館… 新型コロナウイルスの流行が長期化し、中国地方でホテルや旅館の閉館が続いている。団体客やインバウンド(訪日外国人客)の激減が続き、先行きが見えないため。政府...
-
「民需停滞」35・8% 広島県中小同友会調査 (3/4)
広島県中小企業家同友会(広島市中区)の1月の調査で、経営上の問題点に「民間需要の停滞」を挙げる企業が35・8%に上り、最も多かった。新型コロナウイルス禍が長引き、昨年7月の前回調査から2・1ポイント...
-
エキエ、初のリニューアル 茅乃舎やオルビスなど新店5店 広島駅、地元利用者向け強化 (3/4)
JR広島駅(広島市南区)の商業施設エキエは今月、開業以来初となるリニューアルをする。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、観光客より地元の利用者向けの店を強化。巣ごもり需要を見込み、食品などの5店を新...
-
【社長室】「一丸」へ社員のそばに 木原製作所(山口市) 木原康博社長 (3/4)
本社事務所の2階に机を置き、目の前では総務と営業の社員が働く。木原康博社長(43)は「社長になった時から個室はない。社員のけんかの声も聞こえ、会社の雰囲気を肌で感じられる」と利点を明かす。机の周りに...
-
懸賞金・金利「頼むぜカープ」 もみじ・広島銀、定期預金開始 (3/4)
もみじ銀行(広島市中区)と広島銀行(同)は、広島東洋カープの今季の順位に応じた特典付き定期預金の取り扱いを始めた。3日、選手を招いたセレモニーをそれぞれ開いた。
-
団信事務を一括で管理 島根銀など仕組みつくり、地銀向けコスト削減 (3/4)
島根銀行(松江市)とSBI生命保険(東京)は、住宅ローンの返済者が病気や事故で死亡した際に残額分を保障する団体信用生命保険(団信)の事務を全国の地方銀行や信用金庫、信用組合向けに一括で取り扱う仕組み...
-
笠岡湾干拓地でバイオガス発電 牛ふん利用 (3/4)
笠岡湾干拓地(笠岡市)の畜産業など8事業者でつくる「かぶとバイオマスプラント有限責任事業組合」と電気工事業の三和電気土木工事(大阪市北区)が、牛ふんから出るメタンガスを活用したバイオガス発電事業に取...
-
テレワークの進み具合共有 トランスワードが発売 (3/4)
技術翻訳のトランスワード(広島市南区)は、テレワークの業務の流れを従業員が共有できる社内管理のシステム「効率課長テレワーク版」を発売した。新型コロナウイルス禍で分散勤務に取り組む中小企業などに提案す...
▽電池材料の生産着実に 過剰投資の教訓生かす 各国で脱炭素社会を目指す動きが広がり、電気自動車(EV)に注目が集まっている。化学素材メーカー、戸田工業(広島市南区)の宝来茂社長は「リチウムイオン電池...
新型コロナウイルス禍を受け、中国地方の企業の46・1%が新分野への進出や業態転換といった事業の再構築に取り組んだか、2年以内に再構築する方針であることが、東京商工リサーチ広島支社の調査で分かった。国...
広島県は5日、新型コロナウイルスの影響を受けた飲食業界を支援する「Go To イート」事業で、7日までとしていたプレミアム付き食事券の販売停止期間をさらに延長すると発表した。県内の新規感染が完全には...
清涼飲料製造のキリンビバレッジ中四国地区本部(広島市中区)などは、系列の自動販売機で飲料を買うと広島市内のお好み焼き店で使える500円の割引券が当たるキャンペーンをしている。新型コロナウイルス禍の中...