地方経済
2021年4月20日(火曜日)
2021年4月19日(月曜日)
-
マツダ、中国専用のEV CX―30ベース、2021年下半期に発売 (4/19)
マツダは19日、スポーツタイプ多目的車(SUV)CX―30を電気自動車(EV)にした中国専用モデルを今年下半期に発売すると発表した。中国へのEV投入は初めて。世界各国で二酸化炭素(CO2)の排出削減...
-
マツダ、最重要市場の中国へ戦略車 環境規制に電動モデル (4/19)
中国で電気自動車(EV)タイプのCX―30を発売すると発表したマツダ。「最重要市場」に育てる方針の同国は、将来的にエンジンだけで走る車の発売が禁止になる方向となっている。マツダは現地で生産するEVを...
-
AZAPAエンジニアリング、マツダ向け開発強化 広島に中国地方初の拠点
(4/19)
自動車に載せるECU(電子制御ユニット)開発のAZAPAエンジニアリング(名古屋市)は、広島市南区に中国地方初の拠点を開いた。電動化などが進む車づくりでは動きをコンピューターで制御する需要が高まって...
-
モルテンが開発機能集約 広島西飛行場跡に拠点、本社も移転 (4/19)
自動車部品など製造のモルテン(広島市西区)は19日、開発機能を集約するテクニカルセンターを広島市西区観音新町の県営広島西飛行場跡地に建設し、本社を移すと発表した。2022年11月の使用開始を目指す。...
-
ポプラの買い物、ウォルトが宅配 小売りと初提携、まず広島で2店舗 (4/19)
コンビニのポプラ(広島市安佐北区)は20日、料理宅配サービスの「ウォルト」を通じて店で販売する食品や日用品を配達する事業を始める。広島市中区の広島平野町店と八丁堀店で展開し、対応する店を順次増やす。...
-
小売り販売額3・1%減 中国地方2月、衣料品など低調 (4/19)
中国経済産業局がまとめた2月の中国地方の小売り6業態販売額(速報)は1818億500万円で、前年同月を3・1%下回った。前年に新型コロナウイルスの感染拡大が始まり、マスクなどの販売が急増した反動で、...
2021年4月17日(土曜日)
-
来店不要の出張サービス、広島県内で広がる コロナで外出控え、需要発掘へ (4/17)
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、外出を控える人たちを対象にした出張サービスが広島県内で広がっている。スポーツトレーナーによる自宅での個人レッスンや、プロカメラマンの出張撮影などが登場。事業者が、...
-
ホテルから料理宅配 福山のベッセル、調理場の空き時間活用【コロナ危機 苦境を越える】 (4/17)
ホテル運営のベッセルホテル開発(福山市)が、料理の宅配サービスを始めた。新型コロナウイルスの感染拡大で売り上げが減少する中、館内の調理場を有効活用して収益を確保する。余った食材を使う弁当の販売も始め...
-
マックスバリュ、島根に2店2021年秋オープン 山陰に進出加速 (4/17)
スーパーのマックスバリュ西日本(広島市南区)は今秋、島根県内に相次ぎ2店を開く。同県への出店は初めて。店の少ない山陰地方への進出を加速させる。
-
中国地方2月の鉱工業生産、3・4%ダウン 半導体不足響く (4/17)
中国経済産業局がまとめた中国地方の2月の鉱工業生産指数(速報、2015年=100、季節調整済み)は97・1と前月を3・4%下回り、3カ月ぶりに低下した。半導体不足などが響いた。ただ経産局は「新型コロ...
-
深海1万メートル相当、超高圧熟成のコーヒー豆 東洋サプリ(広島市)が開発 (4/17)
健康食品や化粧品製造の東洋サプリ(広島市西区)は、圧力をかけて熟成させたコーヒー豆を開発した。グループ会社の東洋高圧(同)が製造する超高圧装置を使い、まろやかな味に仕上げた。
-
補助金や助成金、自動で受給診断 広島信金がオンラインサービス開始
(4/17)
広島信用金庫(広島市中区)は、国の補助金や助成金の受給資格が自社にあるかを自動で診断するオンラインサービスを始めた。年間3千種類近く発表される補助金などは全て把握するのが難しい。利便性を高めて顧客の...
-
半導体洗浄装置製造のジェイ社に出資 ひろぎん投資専門子会社
(4/17)
ひろぎんホールディングス(広島市中区)の投資専門子会社ひろぎんキャピタルパートナーズ(HiCAP、同区)は、同社運営のファンドを通じて半導体洗浄装置製造のジェイ・イー・ティ(岡山県里庄町)に約3千万...
広島県にオフィスを開いたり本社機能を移したりする東京や大阪など県外の企業は2020年度、前年度の2・3倍の28社に上り、過去5年で最も多かった。新型コロナウイルス禍で、リモートワーク(遠隔勤務)が一...
2020年度に県外企業によるオフィス開設や本社移転が急増した広島県。新型コロナウイルスの流行に伴うオンライン会議やテレワークの普及で東京にこだわる必要性が薄れ、「地方回帰」の受け皿となった。企業側は...
大和ハウス工業(大阪市)は20日、広島市西区の広島県営広島西飛行場跡地で産業団地の開発を始めた。7万9千平方メートルを6区画に分けて販売する。北隣の9万8千平方メートルの敷地で整備している6区画と合...
カナダ自動車ジャーナリスト協会が主催する2021年の同国の「カー・オブ・ザ・イヤー」に、マツダの小型車マツダ3が選ばれた。マツダ3は20年にも受賞。1984年から続く同賞で初めて、2年連続の栄冠に輝...
アンデルセン・パン生活文化研究所(広島市中区)は今月、通販サイト「タカキベーカリーオンラインショップ」を開いた。ホテルやレストランなど業務用の高級冷凍パンを家庭向けに売る。ギフト商品などを扱う既存の...
空間シェアリングサービスのセカンドベース(東京)は、テレワークなどに使える時間貸しの個室1室を広島市中区東白島町のNTTクレド白島ビル1階に設けた。7月30日まで試験的に運営し、利用状況を見ながら設...
▽汗をかき「現場主義」貫く ポテトチップスを中心としたスナック菓子とフルグラなど朝食用シリアルの計約200品目を、中四国地方のスーパーやドラッグストアに販売する。「現場主義」をモットーに「取引先に何...
中国電力ネットワーク(中電NW、広島市中区)は、セキュリティーサービスのカウリス(東京)と関西電力送配電(大阪市)が共同運営する、銀行口座などの不正開設を防ぐサービス事業に参画した。昨年4月の分社化...
広島銀行(広島市中区)は、企業のデジタル化や脱炭素への対応(グリーン化)を後押しする「デジタル・グリーン推進トータルサポートローン」の取り扱いを始めた。
西日本高速道路(大阪市)は、山陽自動車道河内インターチェンジ(IC)―広島IC間で、人工知能(AI)でカメラの映像を分析し、道路の異常を把握する取り組みを始めた。同社管内では初めて。事故や渋滞などの...
広島商工会議所がまとめた3月の景気観測調査で、広島都市圏の企業の景況判断指数(DI)はマイナス20・2と前月から12・3ポイント上がり、2カ月連続で改善した。自動車関連と小売りがプラスに転じるなど持...
シャープは19日、福山事業所(福山市)に本社を置く100%子会社のシャープ福山レーザーの社名をシャープ福山エレクトロニックデバイスに変更したと発表した。同事業所内のもう一つの子会社、シャープ福山セミ...
中国地区品質経営協会(広島市西区、菖蒲田清孝会長)は5月19日、品質管理の取り組みやイノベーション(技術革新)を生む事例を紹介する講演会を広島市中区基町のリーガロイヤルホテル広島で開く。
中国電力グループが運営するエネルギア文化・スポーツ財団(広島市中区)は、中国地方の文化、スポーツ活動を支援する事業で2021年度下期の助成先を募集する。