地方経済
2021年4月15日(木曜日)
2021年4月14日(水曜日)
-
営業損益、3社は最高益 流通上場地場8社決算 食品や園芸用品が好調【フィーチャー】 (4/14)
上場している中国地方の流通業8社の2021年2月期連結決算(一部単独)が出そろった。新型コロナウイルスの流行に伴い自宅で過ごす人が増えたのを背景に食品や園芸用品が売れ、本業のもうけを示す営業損益は6...
-
コロナ禍の新人研修、新しい形 中国地方、オンラインや屋外で「3密」回避 (4/14)
新型コロナウイルスの流行を受け、オンラインを活用した新入社員研修が中国地方で広がっている。感染を防ぐため、屋内に集合する従来の形を取りやめ、個々に自宅などから参加させている。集合する場合でも「3密」...
-
和牛競り、遺伝子データ活用 「ゲノム育種価」鳥取15日から 雌の子牛全頭検査 (4/14)
鳥取県の鳥取和牛の生産者と県中央家畜市場(琴浦町)は15日の競りで、子の肉質につながる繁殖用の雌牛の遺伝子データ「ゲノム育種価」の活用を始める。県の研究成果を生かし、雌の子牛全頭を検査。競りの名簿に...
-
与壱・我馬・辛部・キング軒…地元店とコラボ麺次々 ひまわりフーズ販売好調 (4/14)
麺製造のひまわりフーズ(廿日市市)が、地元のラーメン店などと共同開発した商品を相次ぎ発売している。今月は広島市西区のラーメン店の与壱と共同でチルド麺を作った。新型コロナウイルスの流行による「巣ごもり...
-
広ガス、廿日市工場を拡張方針 LNGの受け入れ拠点 東隣の県有地取得へ (4/14)
広島ガス(広島市南区)は、同社最大の液化天然ガス(LNG)の受け入れ拠点である廿日市工場(廿日市市)の拡張を検討している。設備を増強し、都市ガスの販売拡大や安定供給につなげる狙いがある。
-
受け継がれる家具重視 小田億(広島市西区)【新地場企業群像】 (4/14)
家具やインテリア用品の販売が主力事業で、製造と卸も手掛ける。手頃な価格帯から高級ホテルで使われる家具まで品ぞろえは多彩だ。「欧州では2代、3代にわたって使われる家具もある。少しでも近づけるよう一貫し...
-
ローソン効果で23年は黒字 ポプラ社長会見、増収予測「計画以上」
(4/14)
ポプラの目黒俊治社長は13日、広島市中区の広島商工会議所であった決算会見で、店舗のローソン・ポプラへの転換による増収効果を「計画以上」と語り、2023年2月期に黒字転換する見通しを示した。一方、ロー...
-
米国発祥の異業種交流組織、広島に初の支部 オンラインで交流
(4/14)
米国発祥の異業種交流組織「BNI」の広島県支部に当たる「キャンバスオンライン(広島)チャプター」が16日、発足する。広島県内で組織を設立するのは初めて。新型コロナウイルスの終息後も、オンラインに特化...
2021年4月13日(火曜日)
-
電力販売カルテル疑い 公取委、中国電など4社立ち入り
(4/13)
事業者向けの電力販売を巡り、互いに営業活動を制限するカルテルを結んだ疑いがあるとして、公正取引委員会は13日、独禁法違反(不当な取引制限)の疑いで中国電力、関西電力、中部電力の大手3社と中部電の販売...
-
自由化、顧客不在の競争 中電など4社カルテル疑い 地場企業「徹底調査を」 (4/13)
電力販売を巡るカルテルを結んだ独禁法違反(不当な取引制限)の疑いで13日に公正取引委員会の立ち入り検査を受けた中国電力。背景には、電力小売りの競争激化がある。家庭向けを含めた全面自由化から今月で丸5...
-
コロナ禍に脚光、味な販売機 かきフライ/ホルモン/マニキュア (4/13)
ユニークな商品を扱う販売機が中国地方に次々と登場している。かきフライ、ホルモン、マニキュアと意外性が話題を呼び、消費者の心をつかんでいる。新型コロナウイルス禍が長引く中で「非接触」や「巣ごもり需要」...
-
イズミ、30年度1兆円目標 売上高長期指針、スーパー出店に力 (4/13)
地場流通大手イズミ(広島市東区)は13日、2021〜25年度の中期経営計画を発表した。5年間で1500億円を投資し、成長の軸と位置付ける食品スーパーの出店を進める。25年度の売上高を8300億円とし...
-
広島市中区に経営顧問紹介拠点 東京のパーソルキャリア
(4/13)
人材サービスのパーソルキャリア(東京)は、経営顧問の紹介サービス「アイコモン」の中国オフィスを広島市中区基町に開いた。急速に進むデジタル化や人材不足、業績不振に悩む企業に、専門家を紹介して経営を支援...
-
-
救急医療処置、VR使い訓練 ビーライズがソフト開発 (4/13)
仮想現実(VR)関連製品を手掛けるビーライズ(広島市中区)は、VRを使った救急医療の訓練用ソフトウエアを開発した。地域救命救急センターを持つJA広島総合病院(廿日市市)の監修を受け、臨場感のある現場...
-
中電・広ガス・福山ガス、5月に料金値上げ
(4/13)
中国電力と広島ガス(広島市南区)、福山ガス(福山市)は、原燃料価格の変動を料金に反映させる制度に基づき、5月の料金を値上げする。液化天然ガス(LNG)などの価格が上がった。
水素を燃料とする世界初の旅客フェリーが、6月にも周南市の徳山下松港で試運転を始めることが15日、分かった。総合化学メーカーのトクヤマ(周南市)が導入し観光クルーズなどでの活用を想定する。政府が205...
▽最短10年で完成 中国地方最大の商店街、本通り商店街(広島市中区)で大規模な再開発ビルの建設を目指す準備組合は15日、計画の概要を正式発表した。高層ビル2棟を建て、ホテルや商業施設、マンションを入...
大規模な再開発ビルの建設計画が明らかになった広島市中区の本通り商店街。商店街関係者からは、中心部の魅力向上へ期待の声が上がった。
本通り商店街を含む広島市中心部では、建て替えなどの開発が徐々に動き始めている。老朽化した建物も多く、対策を迫られているからだ。国による都市再生緊急整備地域の指定もあって、今後加速する可能性がある。
JR西日本広島支社は15日、広島市東区二葉の里地区にある旧社屋6棟のうち、使っていない4棟を2021年度中に解体する方針を明らかにした。残る2棟も5年程度使用した後、取り壊す予定。広島駅北側の一等地...
営業と総務の社員を見渡せる本社ビル3階の一角に伊藤進一郎社長(46)の部屋がある。2018年の社長就任時に、書類やカタログが並んでいた場所に間仕切りをした。扉は開放し社員が自由に出入りする。「現場の...
中国電力グループが運営するエネルギア文化・スポーツ財団(広島市中区)は14日、2021年度のエネルギア賞の表彰式を中区のホテルで開き、芸術やスポーツで活躍した受賞者をたたえた。
広島経済同友会福山支部は、竹内太甫支部長(64)=三島産業会長=の後任に副支部長の藤本慎介氏(62)=フューレック社長=を選んだ。任期は来年3月末までの1年。小川恭史副支部長(58)=日塗社長=は留...
中国地方最大の商店街、本通り商店街(広島市中区)で大規模な再開発ビルの建設計画が進んでいることが14日、分かった。路面電車の通る鯉城通りの本通交差点の東側に、南北2棟の高層ビルを建てて低層部分をデッ...