地方経済
【消える鉄の灯 日鉄呉、高炉休止まで1年】<上>従業員の思い 残れば県外、やむなく退職
日本製鉄(日鉄、東京)が来年9月末をめどとしている瀬戸内製鉄所呉地区(呉市)の高炉休止まで、1年を切った。寂しさを胸に仕事に打ち込む従業員も、転職して次の人生に踏み出した人もいる。休止の影響で仕事が減る地元の企業は、新事業に乗り出すなど収入源の開拓を急ぐ。呉湾に高くそびえる姿が地域のシンボルでもある高炉。「鉄の灯(ひ)」の消える日が迫る現状を追う。
▽「説明ない」 士気下がる現場
24時間、休みなく動く高炉。操業の明かりが闇夜に巨大な塔を浮かび上がらせる。石炭を蒸し焼きにしたコークスと鉄鉱石を高温で熱し、鉄製品の原料となる銑鉄を生み出す。「今まで高炉の火を絶やさず守ってきた。消えるのは寂しい」。ベテラン従業員は切ない表情を浮かべた。
(ここまで 321文字/記事全文 1205文字)

この記事の写真
あなたにおすすめの記事
同じ日の経済ニュースの記事
-
【消える鉄の灯 日鉄呉、高炉休止まで1年】<上>従業員の思い 残れば県外、やむなく退職 (10/5)
日本製鉄(日鉄、東京)が来年9月末をめどとしている瀬戸内製鉄所呉地区(呉市)の高炉休止まで、1年を切った。寂しさを胸に仕事に打ち込む従業員も、転職して次の人生に踏み出した人もいる。休止の影響で仕事が...
-
テレワーク拡大、カルビーの挑戦 在宅勤務進めた20年、コロナで加速 (10/5)
▽柔軟な働き方、創造性高める 広島発祥のカルビー(東京)が新型コロナウイルスの流行を機にテレワークを広げ、業務を改革している。ウェブ会議や電子押印による効率化に加え、社員が消費者に近い目線で商品を企...
-
経営回復「2年程度」31% 広島経済同友会がコロナ影響調査 (10/5)
広島経済同友会が会員の所属企業を対象にした新型コロナウイルスの影響調査によると、生産や販売などの経営状況が回復するまでの期間は「2年程度」との見方が31・4%で最多だった。「2年以上先」の16・0%...
-
独の最新鋭AI印刷機導入 ユニックス広島、世界で4台目 (10/5)
印刷業のユニックス広島(広島市西区)は、印刷機製造の世界大手ハイデルベルグ(ドイツ)の新型機1台を導入した。世界で4台目という最新鋭機で、人工知能(AI)を搭載。品質が自動で安定し、稼働時に従業員が...
-
ミカンとレモンの出荷始まる、広島 (10/5)
全国有数のかんきつの産地、広島県で5日、ミカンとレモンの出荷が始まった。極わせのミカン4トンとグリーンレモン1トンが集まった呉市豊町のJA広島ゆたか大長選果場では、職員が大きさや傷の有無などを丁寧に...