地方経済
瓶ラムネ製造、90年の歴史に幕 広島市内唯一の工場廃業、コロナで夏祭り中止も痛手に
2021/1/22 22:18
広島市安佐北区安佐町小河内で瓶入りラムネを製造、販売してきた山田飲料工業所が昨年末に廃業し、90年の歴史に幕を閉じた。同市内には昭和30年代に20〜30のラムネ製造工場があったとされるが、全国清涼飲料工業会の資料などによるとゼロになった。
同工業所の瓶詰めラムネは、市内のお好み焼き店や銭湯に販売し、爽やかな味わいや瓶にビー玉がある懐かしさが親しまれてきた。しかし、炭酸飲料の種類増加やペットボトル飲料の普及で昭和中期に年間約10万本あった出荷が昨年は約3万本に減少。2代目経営者の山田義春さん(83)が高齢となり、後継者がいないため同年末に操業を終えた。
1930年に開業した同工業所は、山田さんの父で創業者の洋造さんが戦争で亡くなる危機などを乗り越え、経営を続けてきた。近年は160ミリリットル入りを製造、販売していたが、需要低迷に加え、昨年は新型コロナウイルスの感染拡大による夏祭りの相次ぐ中止が痛手になったという。
山田さんは「夏場にうれしそうに飲む人の笑顔が生きがいだった。多くの人の心に、瓶ラムネの風味が残っていればうれしい」と話している。(重田広志)
中国四国百貨店協会が22日発表した2020年の中国地方の百貨店売上高は1899億9千万円で、前年から21・7%減った。前年割れは14年連続。新型コロナウイルスの流行による休業や催事の中止が響き、マイ...
マツダ労組は22日、今春闘でベースアップ(ベア)に相当する賃金改善分の要求を8年ぶりに見送る執行部案を固めた。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う業績悪化を考慮した。
中国電力は、家庭の機器を通信でつないで利便性を高めるスマートホーム関連製品を開発、販売するリブスマート(東京)に出資した。今後も関連市場が大きくなると判断した。新たな事業分野を探る「エネルギア創造ラ...
広島市安佐北区安佐町小河内で瓶入りラムネを製造、販売してきた山田飲料工業所が昨年末に廃業し、90年の歴史に幕を閉じた。同市内には昭和30年代に20〜30のラムネ製造工場があったとされるが、全国清涼飲...
▽CO2排出減へ「目標前倒し」 藻類のミドリムシで作るバイオ燃料で飛行機や車が動く時代が近づいているようだ。バイオベンチャー企業ユーグレナ(東京)は2025年に商業プラントを稼働させ、製造コストを1...