地方経済
鉱工業生産10.3%減 中国地方20年、2年連続で低下
2021/2/10 22:18
中国経済産業局が10日発表した中国地方の2020年の鉱工業生産指数(速報、15年=100)は91・3で前年を10・3%下回った。新型コロナウイルスの流行で自動車、鉄鋼などほぼ全ての業種が低迷。低下は2年連続で、指数は比較できる13年以降で最も低かった。
(ここまで 127文字/記事全文 485文字)

あなたにおすすめの記事
同じ日の経済ニュースの記事
-
かんきつの皮で酢 尾道造酢がダイダイ使用 広島食工センター商品化第1号 (2/10)
尾道市の尾道造酢が、ダイダイ皮を使った酢を今春発売する。広島県立総合技術研究所食品工業技術センター(広島市南区)が開発した、かんきつの皮を酢の原料にする技術の商品化第1号になる。これまで廃棄していた...
-
ホテル難局、中国地方で休業広がる GoTo停止延長響く (2/10)
新型コロナウイルスの感染の再拡大を受け、中国地方でホテルの臨時休業が広がっている。国の観光支援事業「Go To トラベル」の再開が3月8日へと先送りになる中、キャンセルが相次ぎ、予約が入る見通しも立...
-
江田島にカキ加工工場 オーシャンポイント、学校跡に建設へ (2/10)
水産加工品卸のオーシャンポイント(福山市)は10日、江田島市の旧小学校跡にカキ加工工場を建設すると発表した。同社初となる自前の生産拠点で、冷凍カキやかきフライを作る。飲食スペースを併設し、見学を受け...
-
【新地場企業群像】金型製造、世界を視野に 友鉄工業(広島市安佐北区) (2/10)
鋳物メーカーとして風呂釜などの生活用品を手掛けていたが、工場で使う金型の製造に転じた。金型は平均で重さ3〜4トン。自動車のドアや天井部を成型するのに使われる。友広和照社長(56)は「鉄を溶かし固める...
-
23年めど東南アに新拠点 常石造船社長「国内での建造続ける」 (2/10)
1月に就任した常石造船(福山市)の奥村幸生社長(60)は10日、中国新聞のインタビューにオンラインで応じ、2023年をめどに新たな製造拠点を東南アジアに構える考えを示した。常石工場(同)は建造量を絞...