地方経済
広島駅ビルに「水の都」 JR西・25年開業、広場の概要公表
2021/2/18 22:10
JR西日本広島支社は18日、2025年春に開業予定の広島駅ビル(広島市南区)の広場の概要を発表した。路面電車が乗り入れる2階と屋上の2カ所で、水の都の風景などを表現するデザイン。「広島らしい、にぎわいの核となる空間にしたい」と説明した。
2階の広場は幅、奥行きとも約50メートルで、5階まで吹き抜けにする。南に大きな窓があり、差し込む光と壁のデザインで水面の揺らめきを表現した。高架を通って南から入ってくる路面電車の電停とJRの改札口が同じフロアにあり、商業施設とも一体になっている。
新ビルは一部20階建てで、7〜9階に相当する屋上広場は約6千平方メートル。雁木(がんぎ)をイメージした大きな階段を設けて街を一望できるようにし、イベントでの利用も想定する。いずれも中区の建築事務所サポーズデザインオフィスが監修した。
蔵原潮支社長は「交流や憩い、体験が生まれる場になれば。広島の顔となるビルにしたい」と強調。2階広場は「ビルを象徴する空間。路面電車とJRが一体になった造りは画期的だ」とした。ビルにはショッピングセンターやシネコン(複合映画館)、ホテルが入る。総事業費は約600億円。(新本恭子)
【関連記事】
広島駅前再整備費2.3倍の360億円に 広島市、歩行橋拡幅やエスカレーター新設で
3月から新たな会社に事業を譲渡し、再生を目指す書店チェーンのフタバ図書(広島市西区)。235億円まで借り入れが膨らみ、自力での再建を諦めた。経営が悪化し、決算を粉飾した背景とともに新生フタバの行方を...
JR西日本広島支社は18日、2025年春に開業予定の広島駅ビル(広島市南区)の広場の概要を発表した。路面電車が乗り入れる2階と屋上の2カ所で、水の都の風景などを表現するデザイン。「広島らしい、にぎわ...
お好みソース製造オタフクソース(広島市西区)のお好み焼き作り体験施設OKOSTA(オコスタ、南区)が、ユニークな日本食体験事業を表彰する本年度の「食かけるプライズ」(農林水産省主催)の大賞に選ばれた...
ダイカスト製品製造のリョービ(府中市)は、住宅用のドアクローザ部品の量産を尾道市御調町の物流センターで進めている。中国工場で作っているが、人件費の上昇や為替変動リスクを踏まえて国内でも生産できる体制...
船舶機器の販売とメンテナンスを主力とする。山路恵司社長(64)は、社員と同じフロアの席にいることが多いが、特に集中したい時に社長室に移る。「先々の事業計画を考えたり、母校(呉工業高)の同窓会の書類を...