地方経済
国産コーヒー豆自給へ一歩 ニシナ屋珈琲、呉市広石内で植樹
コーヒー豆販売のニシナ屋珈琲(コーヒー)(広島市東区)は19日、国産豆の自給に挑む事業の第一歩として、苗木の植樹祭を呉市広石内で開いた。品種改良で耐寒性を高めた木を5月から本格的に植え、来秋の収穫を目指す。東広島と三原市でも農園開設の準備を進めている。
広石内の農地は約3千平方メートル。冬場の温度を13度に保つビニールハウスを設置後、600本を植える。新谷隆一社長は、植樹祭に参加した地元住民たち約30人を前に「広で生まれた私がこの地で事業を始めることができて幸せ。立派な農園にする」とあいさつした。
▽国内生産はわずかな例だけ…
(ここまで 287文字/記事全文 504文字)

この記事の写真
あなたにおすすめの記事
同じ日の経済ニュースの記事
-
【新社長】資本提携し相乗効果狙う 引き合い、少しずつ戻る 常石造船(福山市) 奥村幸生(おくむら・さちお)氏(60) (2/20)
社長を6年間務めた河野健二会長(66)からバトンを受け取った。業界再編や新型コロナウイルス禍の中でのトップ交代。「造船業界は非常に厳しい時。新たな取り組みで打破したい」と力を込める。
-
酸化チタンで手軽に抗菌コート 広島のエコート開発 (2/20)
環境関連事業のエコート(広島市中区)は、家庭などで気軽に使える光触媒製品を開発した。家具やドアノブなどにスプレーすると、表面に抗菌・抗ウイルス機能を持つ酸化チタンの薄い膜ができる。新型コロナウイルス...
-
国産コーヒー豆自給へ一歩 ニシナ屋珈琲、呉市広石内で植樹 (2/20)
コーヒー豆販売のニシナ屋珈琲(コーヒー)(広島市東区)は19日、国産豆の自給に挑む事業の第一歩として、苗木の植樹祭を呉市広石内で開いた。品種改良で耐寒性を高めた木を5月から本格的に植え、来秋の収穫を...
-
山口県内3信金がSDGs協定 共同で普及促進狙う (2/20)
山口県内の全3信用金庫は19日、国連の「持続可能な開発目標」(SDGs)の普及促進につながるサービスを共同で進める協定を結んだ。SDGsの実現に向けて連携し、地域に根差す金融機関として信金の魅力をア...
-
フタバ図書の雇用維持歓迎 広島商議所・池田会頭
(2/20)
広島商工会議所の池田晃治会頭は19日の定例会見で、書店チェーンのフタバ図書(広島市西区)が3月から新たな会社に事業を譲渡して再生を目指すことについて「雇用が守られ非常に良かった」と述べた。