地方経済
広電バス、平日163便減 過去10年最大規模、最終バスも前倒し
2021/3/30 23:28
広島電鉄(広島市中区)は広島市や近郊の路線バスのダイヤを1日に改正する。3月13日の改正と合わせ、平日で3・4%に当たる163便を減らす。新型コロナウイルス禍で乗客が減っているため。過去10年で最大規模の減便で、最終バスの前倒しもする。
土曜は202便(6・0%)、日曜祝日は116便(3・7%)減らす。平日も含め、広島バスセンター(中区)や県庁前(同)など広島市中心部と佐伯区や廿日市市、広島県府中町の団地を結ぶ路線などの運行が少なくなる。
最終バスの繰り上げも目立つ。広島バス(中区)と運行し、JR広島駅(南区)を起点に中心部を循環する「エキまちループ」で午後8時以降の同駅発の便を取りやめ、7時55分発が最終になる。東浄小学校(東区)と仁保沖町(南区)や旭町(同)をつなぐ路線は終点の到着が最大で24分、広島駅(同)と広電吉田出張所(安芸高田市)の路線では最大45分、それぞれ早くなる。
広電によると2月のバス利用者は前年同月比21・8%減の約203万人。平日は2割減、土日祝日は3割減だった。同社は「新型コロナの状況や利用動向を注視し、必要に応じて便数を検討する」と説明している。広島バスも1月、一部の路線で平日の最終便を30分繰り上げるなどダイヤを改正した。(松本真由子)
【関連記事】
広島電鉄(広島市中区)は広島市や近郊の路線バスのダイヤを1日に改正する。3月13日の改正と合わせ、平日で3・4%に当たる163便を減らす。新型コロナウイルス禍で乗客が減っているため。過去10年で最大...
▽SNS口コミも期待 会議室で、フライパンを握る女性が明るい声を響かせる。「豆苗炒めのポイントは強火で50秒!」。目の前のビデオカメラにアピールする。村上農園(広島市佐伯区)の本社を訪れると、主力の...
商品やサービスの価格表示で4月1日、消費税込み価格を明記する「総額表示」が義務付けられる。税抜き価格だけの表示を認める特例措置は3月末で終わる。中国地方の小売店で値札の交換が大詰めを迎えている。税抜...
広島県内の企業で1日、社名変更や新会社の設立などが相次ぐ。
コンビニのポプラ(広島市安佐北区)は30日、4月下旬に62人が希望退職すると発表した。資本提携するローソン(東京)の商品も置く「ローソン・ポプラ」に一部の店を転換して店舗網を縮小することに伴い、創業...