-
ニュージーランド沖でM6・9 日本への津波影響なし [国際] (3/5 8:41)
-
ニュージーランド沖でM8・1 大規模地震3回続く [国際] (3/5 10:06)
-
家庭の食品ごみ、年5・7億トン 国連発表、日本は1人64キロ [暮らし・話題] (3/4 23:30)
-
家庭の食品ごみ、年5・7億トン 国連発表、日本は1人64キロ [暮らし・話題] (3/5 0:38)
-
コロナ変異株、19都府県に拡大 宣言解除、五輪に影響も [科学・環境・医療] (3/4 19:15)
JR東日本東京支社は16日、旧国鉄時代の車両「185系」が運行開始から3月26日で40周年を迎えることを記念し、台紙付き入場券を販売すると発表した。3月1日から同社のショッピングサイト「JRE MA...
パナソニックは16日、幼児のように舌足らずな話し方をするロボット「ニコボ」を開発したと発表した。人との接触が減った新型コロナウイルス禍で増加した在宅時間に、癒やしを提供する狙い。今後一般向けに販売を...
2020年分の所得税の確定申告が始まった16日、日本中央競馬会(JRA)の武豊騎手(51)=京都府出身=が大阪市中央区の大阪国税局でスマートフォンを使って国税電子申告・納税システム(e―Tax)を模...
徳川家康の外交顧問だった英国人ウィリアム・アダムス(日本名・三浦按針、1564〜1620年)は、家康の臣下でありながらオランダ東インド会社の代理人も務め日本各地で国際的な人脈を使って取引していたこと...
福井県坂井市の魚問屋で15日、県特産の冬の味覚「越前ガニ」を天皇、皇后両陛下や皇族に贈るため、釜ゆでにする作業が行われた。献上は毎年恒例で、今年が95回目。 三国港で15日に水揚げされた雄のズワイガ...
前橋市は15日、自動運転バスの実証実験に合わせ、顔認証で客の乗り降りを管理する技術を検証した。将来的に財布もスマホも持たず「顔パス」で乗車できる仕組み作りに生かす。高齢者や車を持たない市民らの利便性...
福島、宮城両県で震度6強を観測した地震で公共交通機関の運休が続き、被災地域の受験生の移動に支障が生じる懸念があるとして、文部科学省は15日までに、受験機会を確保するため、追試験の設定や別日程への振り...
祇園甲部歌舞会(京都市東山区)は15日、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、恒例の春公演「都をどり」を昨年に続き2年連続で中止すると発表した。公演は4月1〜20日に南座で開催予定だった。京都府に1...
冬鳥の越冬地として知られる鳥取、島根両県境の中海一帯で、コハクチョウの北方への旅立ちが始まった。繁殖のため、約4千キロ離れたロシアの北極海沿岸を目指す。 米子水鳥公園(鳥取県米子市)によると、中海一...
大和路に春を呼ぶ火祭り「だだおし」が14日、奈良県桜井市の長谷寺で執り行われた。例年は多くの参拝客が詰め掛けるが、今年は新型コロナウイルス対策のため寺の僧侶ら関係者のみで実施。寺の開祖が閻魔大王から...