日中、脱炭素へ14件で協力合意 オンラインで省エネ会合
2020/12/20 16:08
日中両国の政府や民間企業が環境分野での協力を話し合う「省エネルギー・環境総合フォーラム」が20日、オンライン形式で開かれた。両国がそれぞれ表明した温室効果ガス排出量の実質ゼロ達成に向け、水素分野など14件の協力案件について企業などが合意文書を交わした。
梶山弘志経済産業相は「日中両国の産学官が脱炭素化へ連携することで、世界の課題解決に貢献できる」と強調。特に水素利用で規制や基準の調和を進めていきたいと述べた。
中国国家発展改革委員会の何立峰主任は、2060年までに脱炭素社会の実現を目指す中国の方針を説明し「野心的な目標だが、中国は有言実行だ」と強調した。
あなたにおすすめの記事
経済の最新記事
-
21年度公的年金額微減へ 物価賃金反映0・1%程度 [経済] (1/16 22:52)
-
K2冬季初登頂 ネパール隊、第2の高峰 [国際] (1/17 0:48)
-
80代女性自宅待機中に死亡 感染把握の5日後、京都 [科学・環境・医療] (1/16 22:54)
-
小山は2回目に進めず W杯男子回転第5戦 [スポーツ] (1/17 0:06)
-
渡部兄弟の日本1、7位 複合団体第1戦スプリント [スポーツ] (1/16 23:54)
2021年度に支給される公的年金額が微減となる見通しであることが16日、政府関係者への取材で分かった。年金額改定の指標となる物価や賃金が伸び悩んでいるためで、0・1%程度下げられるとみられる。引き下...
【ロンドン共同】欧米自動車大手フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)とフランス大手グループPSAは16日、合併手続きを完了したと発表した。統合新会社「ステランティス」が発足。10以上の...
【北京共同】中国政府は16日までに、ハイテクに欠かせない資源であるレアアース(希土類)の管理を強化する条例案を発表した。国家の戦略的資源と位置付け、採掘から輸出まで政府が管理する。レアアースを中国か...
阪急百貨店が手掛けるケーキの宅配サービス「CAKE LINK(ケーキリンク)」が好評だ。北海道から沖縄県まで全国に配送可能で、昨年10月の開始から3カ月半で約2000件の注文があった。新型コロナ感染...
三越伊勢丹ホールディングスの杉江俊彦社長(59)は16日までに共同通信のインタビューに応じ、インターネット通販などオンライン販売の事業規模に関し「(連結売上高の)10〜15%くらいを狙わないといけな...