日英のEPA、1月1日に発効 関税、欧州との協定踏襲
2020/12/30 18:54
日本と英国の経済連携協定(EPA)が来年1月1日、発効する。今年1月の英国の欧州連合(EU)離脱に伴い、関税撤廃などを取り決めた日欧EPAが年明けから日英間で適用されなくなるため、新協定の発効で貿易や投資へのマイナス影響を回避する。関税の規定では、日欧EPAをおおむね踏襲した。
日本から輸出する工業品に英国側が課す関税は将来的に、全て撤廃される。日本製乗用車の関税は段階的に下がり、EU向けと同じ2026年に撤廃。鉄道用の車両や部品などの一部の関税は、日欧の協定よりも前倒しして即時撤廃とする。農林水産分野の主要輸出品のほとんどでも、関税が即時に撤廃される。
あなたにおすすめの記事
経済の最新記事
-
タレントのラブリさんを書類送検 宿泊先で知人女性にわいせつ疑い [社会] (1/20 22:44)
-
140cm新種の巨大深海魚発見 静岡沖、「ヨコヅナイワシ」 [科学・環境・医療] (1/25 21:18)
-
ウーバーイーツへの虚偽登録容疑 外国人配達員を初の立件へ [社会] (1/26 2:02)
-
米、習主席の協調要請に応じず 強硬路線を維持、同盟国と連携 [国際] (1/26 7:54)
-
柏崎原発再稼働に住民反対相次ぐ 東電が地域説明会 [科学・環境・医療] (1/25 21:46)
厚生労働省は26日、新型コロナウイルス感染拡大に関連する解雇や雇い止めは、22日時点で見込みを含めて8万3713人だったと発表した。 コロナ関連の解雇・雇い止めは厚労省が昨年2月から集計しているが、...
【北京共同】中国の一部で新型コロナウイルス感染症が再流行し、当局は2月11日から始まる春節(旧正月)の大型連休で帰省を控えるよう呼び掛けている。多くの中国人にとって年に1度の大事なイベントなだけに、...
野村総合研究所が、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、パートやアルバイトとして働く女性1163万人のうち、少なくとも7・7%に当たる90万人が「実質的な失業状態」にあるとの推計結果を公表した。 総務...
電子情報技術産業協会(JEITA)が26日発表した2020年のノートパソコンの国内出荷台数は、前年比25・1%増の894万5千台と過去最高だった。
<225種> 28557円82銭 前日比 −264円47銭 <TOPIX> 1850.10 前日比 −11.90