3321人感染、48人死亡 国内の新型コロナ
2021/1/5 0:59
国内で4日、新たに3321人の新型コロナウイルスの感染者と48人の死者が確認された。重症者は731人で、前日より17人増加し最多を更新した。
感染者の内訳は東京884人、神奈川412人、埼玉243人、千葉195人と、緊急事態宣言発令が検討される1都3県が高い水準で推移。死者の内訳は大阪11人、埼玉、神奈川、愛知が各5人など。
国内の累計の感染者はクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客乗員を含め24万9166人。死者の累計は3693人となった。千葉、兵庫、福岡で1人ずつ、感染者の取り下げがあった。
あなたにおすすめの記事
新型コロナの最新記事
-
ニュージーランド沖でM8・1 大規模地震3回続く [国際] (3/5 10:06)
-
家庭の食品ごみ、年5・7億トン 国連発表、日本は1人64キロ [暮らし・話題] (3/4 23:30)
-
ニュージーランド沖でM6・9 日本への津波影響なし [国際] (3/5 8:41)
-
家庭の食品ごみ、年5・7億トン 国連発表、日本は1人64キロ [暮らし・話題] (3/5 0:38)
-
香港民主派を一掃へ 中国全人代きょう開幕 [国際] (3/5 0:05)
政府は5日夜、新型コロナウイルス対応の改正特別措置法に基づき、首都圏1都3県に発令している緊急事態宣言の再延長を決定する。西村康稔経済再生担当相は専門家らで構成する諮問委員会で、7日までの宣言の期限...
新型コロナウイルスの緊急事態宣言が解除された地域で感染再拡大の兆候をつかみ、早期の対策につなげるため、街で無症状の人に参加してもらう「モニタリング検査」が5日、大阪市内の3カ所で始まった。兵庫県、京...
【北京共同】中国の全国人民代表大会(全人代=国会)が5日、北京で開幕した。李克強首相の政府活動報告で、2021年の国内総生産(GDP)成長率の目標を「6・0%以上」と設定した。2年ぶりに目標を復活さ...
参院予算委員会は5日午前、2021年度予算案に関する一般質疑を実施した。菅義偉首相と関係閣僚が出席。総務省の谷脇康彦総務審議官が、利害関係者のNTTから高額接待を受けたとされる問題のほか、野党は一連...
【ロンドン共同】石油輸出国機構(OPEC)加盟・非加盟の産油国による連合体「OPECプラス」は4日、オンライン閣僚級会合を開き、原油協調減産を4月に小幅に緩和することを決めた。3月に日量705万バレ...