文化財防火デー、法隆寺で訓練 コロナで規模縮小
2021/1/26 11:46
「文化財防火デー」の26日、奈良県斑鳩町の世界遺産・法隆寺で、防火訓練が行われた。火災を起こさない決意を新たにする法要も実施した。例年は大規模に放水するが、今回は新型コロナウイルスの感染拡大に配慮し、規模を縮小した。
午前10時半すぎ、消防関係者ら約50人が見守る中、収蔵庫の「ドレンジャー」という設備を作動させると、屋根の複数箇所から水が噴き出し、滴り落ちた。古谷正覚住職は「文化財を次の世代につなぐのが使命。今回はコロナで変則的な形だったが、毎年訓練を行いたい」と話した。
法隆寺では1949年1月26日、金堂が炎上し、古代仏教絵画の壁画が焼損した。
あなたにおすすめの記事
新型コロナの最新記事
-
加藤聖五は1回目で途中棄権 アルペンW杯男子大回転 [スポーツ] (2/28 22:58)
-
イタリアのブリニョネが今季初V W杯女子スーパー大回転 [スポーツ] (2/28 22:44)
-
吉田麻也フル出場、チームは敗北 伊1部リーグ、サンプドリア [スポーツ] (2/28 23:31)
-
独1部リーグ、遠藤渓は出番なし ウニオン・ベルリン [スポーツ] (3/1 0:03)
-
妻突き落とし殺害疑い、東京国立 自殺偽装か、都営アパート [社会] (2/28 11:53)
岐阜、愛知、京都、大阪、兵庫、福岡の6府県で3月1日、新型コロナウイルスの緊急事態宣言が解除された。ピーク時に比べて感染者は減少したが、感染再拡大への懸念は根強い。各府県は飲食店への時短営業要請を解...
政府は28日、観光支援事業「Go To トラベル」について、3月8日以降も全国停止を継続する方針を固めた。7日に緊急事態宣言を全面解除した場合でも、新型コロナの感染状況を見極め、予防策を徹底する必要...
国内では28日、新たに999人の新型コロナウイルス感染が確認された。東京329人、千葉132人、神奈川131人など。死者は埼玉と東京で各6人、福岡4人など計30人。厚生労働省によると、重症者は前日か...
NTTドコモがまとめた28日午後3時時点の人出は、全国の主要駅や繁華街計95地点のうち約7割に当たる65地点で前週日曜の21日から増加した。新型コロナウイルスの緊急事態宣言の最終日となった6府県では...
東京都は28日、新型コロナウイルスの感染者が新たに329人報告されたと発表した。2月の都内は計1万997人となり、昨年12月から3カ月連続で1万人を超えたが、月ごとの最多だった今年1月の4万367人...