小学教科担任制、22年度導入へ 5・6年の理科算数英語、中教審
2021/1/26 17:40
中教審(渡辺光一郎会長)は26日、小中高校の教育の在り方に関する答申を取りまとめた。小学5、6年で専門の教員が教える教科担任制を2022年度をめどに本格導入すると明記し、対象教科に理科と算数、英語を例示。高校生の約7割が在籍する普通科を再編し、持続可能な開発目標(SDGs)といった現代社会や地域の課題に取り組む新学科を設置することを盛り込んだ。
文部科学省によると、義務教育を中心とした包括的な答申は05年以来。新型コロナウイルス禍や小学校の35人学級化を踏まえ、情報通信技術(ICT)を活用し、対面とオンラインを使いこなす「教育のハイブリッド化」も掲げた。
あなたにおすすめの記事
暮らし・話題の最新記事
-
ヤフーとLINEが経営統合 国内最大級のIT企業誕生 [経済] (3/1 21:25)
-
首相、宣言解除は直前まで見極め ワクチンと解散の関係触れず [政治] (3/2 13:17)
-
神戸市で変異株36件確認 英国由来など、独自発表 [科学・環境・医療] (3/1 23:09)
-
世界の新規感染、増加に 連続減少6週で途絶える [科学・環境・医療] (3/2 6:09)
-
広島・大瀬良、3年連続開幕投手 大役に「大変光栄、責任を全う」 [スポーツ] (3/1 17:07)
兵庫県南あわじ市の観光施設「淡路ファームパーク イングランドの丘」は2日、24歳の雌のコアラ「みどり」が「史上最高齢の飼育されたコアラ」としてギネス世界記録を更新したと発表した。人間なら100歳以上...
奈良市の東大寺で1日、「お水取り」の名で知られ、東大寺大仏開眼の752年から途切れず「不退の行法」と言われる仏教修行「修二会」の本行が始まった。今年は新型コロナウイルスの感染拡大が試練に。僧侶らは事...
消費者庁は1日、東京都内の化粧品販売会社など2社が自社商品について制作を発注した成功報酬型のアフィリエイト広告について、「短期間で肌のシミが確実に消える」などと誇大な内容だったのに、発注先の会社に適...
鳥取県米子市の米子水鳥公園は1日、公園に飛来した20種の野鳥を正面から撮影した写真のポスターを展示し、来園者が人気投票する「正面顔総選挙」でイワツバメが1位になったと発表した。 同公園によると、投票...
昨年7月の豪雨で大分県内の一部区間が不通になったJR久大線が1日、全線で運転再開した。約8カ月での復旧。博多駅(福岡市)と由布院駅(大分県由布市)で出発式があり、市民から「被災から復活する姿に感動し...