緊急事態下、2割の人がうつ状態 半数がストレス抱え、1万人調査
2021/1/26 19:45
新型コロナ感染拡大を受けた昨年春の緊急事態宣言の期間中、18%の人が治療の必要なうつ状態にあり、48%がストレスを感じていたとする約1万1千人へのオンライン調査結果を、徳島大の山本哲也准教授(臨床心理学)らのチームが26日、発表した。
単純比較はできないが、コロナ流行以前の別の研究や調査に比べ割合は増加。欧州のように強制的でなく、自粛に頼る「ゆるいロックダウン」でも負荷が大きいことを示した。
ストレスが特に高かったのは、医療関係者や39歳以下の若い世代、精神疾患の既往歴がある人。チームは「個々人の事情に合わせた、きめ細かな支援が必要だ」とした。
あなたにおすすめの記事
暮らし・話題の最新記事
-
青森で雪崩、女性1人死亡 スキー場周辺でスノボ [社会] (2/21 21:11)
-
子ども3人死亡、男性搬送 父親か、福岡と鹿児島 [社会] (2/27 0:10)
-
NY株続落、469ドル安 金融引き締め警戒続く [経済] (2/27 6:37)
-
災害援護資金、4割が滞納 高齢化で収入減、再建遠く [社会] (2/26 21:03)
-
五輪、海外観客は見送り論強まる 5者会談、来月3日開催へ [スポーツ] (2/26 21:32)
映画フラガールの舞台となった福島県いわき市のフラ愛好家らが27日、誰でも踊れるという健康フラをオンラインのイベントで披露した。東日本大震災から10年の節目を前に、国内外から寄せられた支援に感謝し、コ...
どれが「ふじ」か分かるかな? 青森県観光企画課のツイッターアカウントが投稿した、9個のリンゴの中から県産の「ふじ」を選ぶ画像が話題を集めている。ネット閲覧者がロボットではないと確認、認証するシステム...
東京都は26日、新型コロナウイルスの緊急事態宣言下で午後8時までの営業時間の短縮要請に応じていない都内の飲食店など34店舗に対し、書面で改めて時短営業を要請した。神奈川県も同様に県内の42店舗に時短...
日本三名園の一つ、水戸市の偕楽園の梅まつりに合わせた展覧会「チームラボ偕楽園光の祭」の内覧会が26日、開かれた。1500本の梅の木を使い、人が近くを通ると梅が強く照らされて音色が響くなど幻想的な8作...
2月末に緊急事態宣言が解除される6府県では、イベント開催や飲食店の営業時間などの制限が段階的に緩和される。当面は約1カ月の経過措置として、これまで5千人だったイベントの人数上限を最大1万人まで拡大。...