伊豆の土肥桜、見頃迎える 早咲き、祭り開催
2021/1/29 17:17
静岡県の伊豆半島の西岸、伊豆市土肥で土肥桜が見頃を迎えている。地元観光協会は「早咲きの桜」とPR。青空の広がった29日、地元の親子や観光客らが公園などに足を運び、一足早い花見を楽しんだ。
土肥桜はカンヒザクラ系の交配種で、濃いピンク色の紅種と淡い白紅色の白種がある。土肥地区の各所に計約400本が植えられており、2月7日まで「土肥桜まつり」が開かれている。「世界一の花時計」がある松原公園でも40本が満開となった。
祭りを主催する市観光協会土肥支部の山田伸次事務局長(53)は「開花の進み具合は例年より5日ほど早い。期間中は十分楽しめると思う」と話した。
あなたにおすすめの記事
暮らし・話題の最新記事
-
家庭の食品ごみ、年5・7億トン 国連発表、日本は1人64キロ [暮らし・話題] (3/4 23:30)
-
香港民主派を一掃へ 中国全人代きょう開幕 [国際] (3/5 0:05)
-
NY円、107円前半 [経済] (3/4 22:48)
-
J1、6日の鹿島戦も中止に G大阪、6人目陽性 [スポーツ] (3/4 22:52)
-
NZ沖でM6・9 日本への津波影響なし [国際] (3/4 23:55)
世界各国の家庭から出る食品廃棄物の量は2019年には年間5億7千万トン近くあり、これまでの推計値の約2倍に上るとみられるとの報告書を国連環境計画(UNEP)が4日、発表した。日本の家庭からの食品廃棄...
世界各国の家庭から出る食品廃棄物の量は2019年には年間5億7千万トン近くあり、これまでの推計値の約2倍に上るとみられるとの報告書を国連環境計画(UNEP)が4日、発表した。日本の家庭からの食品廃棄...
東京・上野動物園(台東区)は4日、雌のジャイアントパンダ、シンシンに発情の兆候があり、雄のリーリーと交配のために同居させる準備を始めたと発表した。2頭はいずれも15歳で、2017年に生まれた雌シャン...
大阪府河内長野市南花台地区の住宅地で4日、電磁誘導による7人乗り電動カートの自動運転テスト走行があった。高齢者の移動支援が目的で、危険回避のために運転手を配置した上で、5月の大型連休明けの実用化を目...
2022年に卒業する大学生・大学院生の新卒採用の会社説明会が1日に解禁され、就職活動が本格的に始まった。新型コロナウイルス感染拡大の影響で学生優位の「売り手市場」は途絶えた。昨年、大半が中止に追い込...