北海道上川町で「氷瀑まつり」 感染対策し氷像をライトアップ
2021/1/30 19:14
北海道上川町で30日、極寒の中で大小約30基の氷像を7色のライトで照らす「層雲峡温泉氷瀑まつり」が始まった。新型コロナウイルス感染拡大に伴い中止も検討されたが、屋外イベントであることや、観光業への影響も考慮して実施に踏み切った。例年とは異なり飲食を提供せず、人が密集しやすいステージイベントも中止した。3月14日まで。
観光客は手の消毒や検温を済ませて会場入り。時折ふぶく中、アルプスのマッターホルンをイメージした高さ14メートルの氷像や、トンネルなどを見て回った。実行委員会スタッフは「長年続けてきた祭りの火を消さないという決意から、開催を決めた」と話した。
あなたにおすすめの記事
暮らし・話題の最新記事
-
家庭の食品ごみ、年5・7億トン 国連発表、日本は1人64キロ [暮らし・話題] (3/4 23:30)
-
ニュージーランド沖でM6・9 日本への津波影響なし [国際] (3/5 8:41)
-
家庭の食品ごみ、年5・7億トン 国連発表、日本は1人64キロ [暮らし・話題] (3/5 0:38)
-
ニュージーランド沖でM8・1 大規模地震3回続く [国際] (3/5 10:06)
-
香港民主派を一掃へ 中国全人代きょう開幕 [国際] (3/5 0:05)
世界各国の家庭から出る食品廃棄物の量は2019年には年間5億7千万トン近くあり、これまでの推計値の約2倍に上るとみられるとの報告書を国連環境計画(UNEP)が4日、発表した。日本の家庭からの食品廃棄...
世界各国の家庭から出る食品廃棄物の量は2019年には年間5億7千万トン近くあり、これまでの推計値の約2倍に上るとみられるとの報告書を国連環境計画(UNEP)が4日、発表した。日本の家庭からの食品廃棄...
東京・上野動物園(台東区)は4日、雌のジャイアントパンダ、シンシンに発情の兆候があり、雄のリーリーと交配のために同居させる準備を始めたと発表した。2頭はいずれも15歳で、2017年に生まれた雌シャン...
大阪府河内長野市南花台地区の住宅地で4日、電磁誘導による7人乗り電動カートの自動運転テスト走行があった。高齢者の移動支援が目的で、危険回避のために運転手を配置した上で、5月の大型連休明けの実用化を目...
2022年に卒業する大学生・大学院生の新卒採用の会社説明会が1日に解禁され、就職活動が本格的に始まった。新型コロナウイルス感染拡大の影響で学生優位の「売り手市場」は途絶えた。昨年、大半が中止に追い込...