米国の石油2強が合併協議の報道 コロナで需要急減、歴史的再編か
2021/2/1 13:12
【ニューヨーク共同】米紙ウォールストリート・ジャーナル電子版は1月31日、米石油2強のエクソンモービルのウッズ最高経営責任者(CEO)とシェブロンのワースCEOが昨年、合併を巡って協議したと報じた。新型コロナウイルスの大流行で需要が激減した後に水面下で行われ、コスト削減などによる経営改善の可能性を探ったもようだ。
米石油業界は脱炭素化の推進を掲げるバイデン政権の発足で苦境が一段と深まることが予想される。同紙は、協議は現在進行中ではないが、今後再燃する可能性があると伝えた。
実現すれば歴史的な業界再編となる。
あなたにおすすめの記事
新型コロナの最新記事
-
ニュージーランド沖でM6・9 日本への津波影響なし [国際] (3/5 8:41)
-
ニュージーランド沖でM8・1 大規模地震3回続く [国際] (3/5 10:06)
-
家庭の食品ごみ、年5・7億トン 国連発表、日本は1人64キロ [暮らし・話題] (3/4 23:30)
-
家庭の食品ごみ、年5・7億トン 国連発表、日本は1人64キロ [暮らし・話題] (3/5 0:38)
-
コロナ変異株、19都府県に拡大 宣言解除、五輪に影響も [科学・環境・医療] (3/4 19:15)
赤羽一嘉国土交通相は5日の記者会見で、緊急事態宣言を21日まで延長する政府の方針に合わせ、観光支援事業「Go To トラベル」の全国停止を8日以降も継続する考えを示した。菅義偉首相は参院予算委員会で...
総務省の谷脇康彦総務審議官は5日の参院予算委員会で、NTTから高額の接待を受けたとされる問題を巡り、昨年7月の接待で5千円を負担したと答弁した。「全体額がどれくらいかもその時点では分からず、参加費と...
【北京共同】中国の全国人民代表大会(全人代=国会)が5日、北京で開幕した。李克強首相は政府活動報告で、2021年の国内総生産(GDP)成長率の目標を「6・0%以上」と設定した。2年ぶりに目標を復活さ...
政府は5日夜、新型コロナウイルス対応の改正特別措置法に基づき、首都圏1都3県に発令している緊急事態宣言の再延長を決定する。西村康稔経済再生担当相は専門家らで構成する諮問委員会で、7日までの宣言の期限...
新型コロナウイルスの緊急事態宣言が解除された地域で感染再拡大の兆候をつかみ、早期の対策につなげるため、街で無症状の人に参加してもらう「モニタリング検査」が5日、大阪市内の3カ所で始まった。兵庫県、京...