コケそっくり、ガガンボ幼虫発見 体の突起で擬態、愛媛大
2021/2/3 17:06
巧みにコケなどの姿をまねるため長く未発見だったガガンボという昆虫の幼虫8種を、愛媛大の今田弓女助教(昆虫生態学)が見つけ、3日までに発表した。色や模様による擬態はチョウの幼虫などで知られるが、今回の幼虫は全身にある突起も使う珍しい特徴がある。
何から身を隠すために巧みな擬態を身につけたのかは謎。今田さんは「幼虫を狙う賢くて目の良い捕食者がきっといるはずだ。今後突き止めたい」と話す。
ガガンボは大きな蚊のような姿の昆虫で、発見した幼虫はシリブトガガンボ亜科に属する。成虫は多く見つかっているが、幼虫はほとんど未確認だった。10年間探し続け、採集に成功した。
あなたにおすすめの記事
科学・環境・医療の最新記事
-
チアリーダーも盗撮被害、甲子園 選抜高校野球、8校が把握 [スポーツ] (3/6 21:03)
-
別のワクチン、5月承認も 厚労相、医療体制を倍増 [科学・環境・医療] (3/7 11:54)
-
TOKIOが福島の聖火走者辞退 俳優窪田正孝さんも [文化・芸能] (3/6 15:45)
-
米国の2万超の組織に侵入か 中国系ハッカー集団、MS攻撃 [国際] (3/6 23:00)
-
のこぎりで83歳夫を殺害疑い 76歳女を逮捕「長年の恨み」 [社会] (3/6 22:40)
国内で7日、新たに1065人の新型コロナウイルス感染者が確認された。首都圏では、東京237人、埼玉123人、神奈川119人、千葉113人だった。ほかに、北海道84人、大阪76人など。 死者は埼玉8人...
関西電力は7日、定期検査中の高浜原発3号機(福井県高浜町)の原子炉を起動し、運転を再開した。昨年1月の定検入り以降、機器トラブルやテロ対策の「特定重大事故等対処施設(特重施設)」の完成遅れなどで、当...
4月以降始まる高齢者への新型コロナウイルスのワクチン接種に備え、名古屋市は7日、集団接種の模擬訓練を実施した。医療従事者以外の人への接種を約1カ月後に控え、本番を想定して課題を洗い出した。 実際に集...
東京都は7日、新型コロナウイルスの感染者が新たに237人報告されたと発表した。直近7日間で平均した1日当たりの人数は254・1人で、前週2月28日の91・6%だった。累計は11万3455人。入院患者...
高知市で7日、「ビキニデーin高知」集会が開かれた。1954年に太平洋ビキニ環礁で米国が実施した水爆実験で高知の多くのマグロ漁船が被ばくしたとされ、1月の核兵器禁止条約の発効を受けての開催。参加者ら...