桜島、避難完了に最悪101時間 大噴火想定し鹿児島市試算
2021/2/5 15:44
鹿児島市の桜島が大噴火した場合、対岸にある市街地の住民約38万人がどう避難するかを市がシミュレーションし、最悪のケースで、避難勧告の発令から避難完了までに101時間を要するとの結果をまとめたことが5日、分かった。市は30時間以内の完了を目指しており、防災計画を3月までに修正する方針。
市によると、大噴火では、風が市街地に向かって吹いた場合、1メートル以上の灰や軽石が積もる被害も予測され、都市機能がまひする恐れがある。車を持つ住民が全員車で移動するとの想定で試算したところ、大渋滞が発生し、避難完了まで101時間36分かかった。
あなたにおすすめの記事
社会の最新記事
-
別のワクチン、5月承認も 厚労相、医療体制を倍増 [科学・環境・医療] (3/7 11:54)
-
アストンビラ岩渕真奈はフル出場 イングランド女子 [スポーツ] (3/7 23:29)
-
五輪代表の素根が優勝 柔道GS、影浦、梅木らV [スポーツ] (3/7 23:37)
-
ネット投票で26年冬季五輪ロゴ 東京は盗作疑惑で撤回 [スポーツ] (3/7 23:04)
-
フローニンゲン板倉はフル出場 サッカー、オランダ1部 [スポーツ] (3/7 22:37)
2000年3月、営団地下鉄(現東京メトロ)の日比谷線中目黒―恵比寿間で電車が脱線し乗客5人が死亡、64人が重軽傷を負った事故から8日で21年となった。東京メトロの山村明義社長らが東京都目黒区の現場近...
東日本大震災の津波や東京電力福島第1原発事故で被災した岩手、宮城、福島3県の被災自治体で、新型コロナウイルス感染拡大のため昨年追悼の式典やイベントを取りやめた18市町村のうち、17市町村が今年は開催...
災害続発で防災対策の重要性が高まる一方、自治体の一部は十分な体制を整備できていない実態が7日、明らかになった。共同通信のアンケートに対し、全国市区町村の20・5%は、防災の仕事に専従する職員が存在し...
2016年4月の熊本地震で崩落した阿蘇大橋に代わる新阿蘇大橋(熊本県南阿蘇村)の開通を記念し、地元紙の熊本日日新聞社は7日付朝刊で、特別紙面で本紙の紙面全体を包む「ラッピング紙面」を発行した。 阿蘇...
北海道警函館西署は7日、JR北海道の列車側面の行き先表示板を盗んだとして、窃盗の疑いで神奈川県松田町の自称契約社員、相原努容疑者(46)を逮捕した。署によると、相原容疑者は「列車が好きで、欲しかった...