支援資金の返済免除、早急に検討 コロナ困窮、生活費貸付
2021/2/7 12:41
田村憲久厚生労働相は7日のNHK番組で、新型コロナ感染拡大で困窮した人向けの生活費貸付制度「総合支援資金」について、「返せない方々にまで返せと言わないよう、返済免除の基準を早急に検討して結論を得たい」と対応を急ぐ意向を明らかにした。
またワクチンに関しては、国民に積極的に情報提供すると強調。先行接種の医療従事者約1万人を対象に実施する健康調査の結果も開示するとした。
総合支援資金を巡っては、政府は緊急事態宣言延長に当たり、総合支援資金の貸し付け上限を180万円まで引き上げた。所得の減少が続く住民税非課税世帯は返済を免除するが、詳しい要件は決まっていない。
あなたにおすすめの記事
社会の最新記事
-
チアリーダーも盗撮被害、甲子園 選抜高校野球、8校が把握 [スポーツ] (3/6 21:03)
-
TOKIOが福島の聖火走者辞退 俳優窪田正孝さんも [文化・芸能] (3/6 15:45)
-
米国の2万超の組織に侵入か 中国系ハッカー集団、MS攻撃 [国際] (3/6 23:00)
-
のこぎりで83歳夫を殺害疑い 76歳女を逮捕「長年の恨み」 [社会] (3/6 22:40)
-
石垣島沖、中国船が転覆5人救助 5人不明、海保などが捜索 [社会] (3/2 20:44)
東日本大震災の津波や東京電力福島第1原発事故で被災した岩手、宮城、福島3県の被災自治体で、新型コロナウイルス感染拡大のため昨年追悼の式典やイベントを取りやめた18市町村のうち、17市町村が今年は開催...
福岡県篠栗町で昨年4月、5歳だった男児が餓死した事件で、保護責任者遺棄致死の疑いで逮捕された母親の碇利恵容疑者(39)から知人の赤堀恵美子容疑者(48)が詐取した金に、死亡した三男翔士郎ちゃんの葬儀...
昨年7月の豪雨で甚大な被害に遭った熊本県球磨村の多目的交流施設「さくらドーム」で7日、孤立しやすい被災者の交流促進や、地域の産業復興を目指した食事交流会が開かれ、そばにある仮設団地に住む被災者に、地...
東電福島第1原発事故で全町避難した福島県大熊町の渡辺利綱前町長が7日、同県双葉町で講演し、「国は『西へ逃げろ』と言うだけ。避難先は各自治体が自分たちで決めねばならなかった」と当時の混乱ぶりを語った。...
長崎県の雲仙・普賢岳で43人が犠牲になった1991年6月の大火砕流から30年になるのを前に、地元の高校生や住民らが7日、噴火で失われた緑を取り戻そうと、島原市の千本木地区にクヌギやツバキなど約500...