宮城海保、女川町の海中を捜索 震災9年11カ月、家族見守る
2021/2/11 16:57
2500人超が行方不明になっている東日本大震災から9年11カ月の11日、宮城海上保安部(宮城県塩釜市)は、津波で大きな被害を受けた同県女川町の沿岸部で海中捜索をした。家族らはカーネーションやガーベラの花束を海に手向け、様子を見守った。
女川町の桐ケ崎漁港近くで午前9時、家族らと共に海に向かって黙とうをささげた後、巡視船くりこまの潜水士6人が水深約20メートルの海へ一斉に潜った。周辺は震災後に複数の遺体や車両などの漂流物が見つかっており、この日も藻が張り付いたスーツケースや皿などが見つかった。
沿岸部の捜索は福島県警も10日に実施。岩手県警は17日に行う。
あなたにおすすめの記事
社会の最新記事
-
チアリーダーも盗撮被害、甲子園 選抜高校野球、8校が把握 [スポーツ] (3/6 21:03)
-
TOKIOが福島の聖火走者辞退 俳優窪田正孝さんも [文化・芸能] (3/6 15:45)
-
米国の2万超の組織に侵入か 中国系ハッカー集団、MS攻撃 [国際] (3/6 23:00)
-
のこぎりで83歳夫を殺害疑い 76歳女を逮捕「長年の恨み」 [社会] (3/6 22:40)
-
石垣島沖、中国船が転覆5人救助 5人不明、海保などが捜索 [社会] (3/2 20:44)
7日午前5時40分ごろ、静岡県三島市の三島中央病院から「刺された人が搬送されてきた」と110番があった。三島署によると、搬送されたのは静岡県清水町の建設作業員鍵和田俊吾さん(32)で、約1時間後に死...
東日本大震災の津波や東京電力福島第1原発事故で被災した岩手、宮城、福島3県の被災自治体で、新型コロナウイルス感染拡大のため昨年追悼の式典やイベントを取りやめた18市町村のうち、17市町村が今年は開催...
福岡県篠栗町で昨年4月、5歳だった男児が餓死した事件で、保護責任者遺棄致死の疑いで逮捕された母親の碇利恵容疑者(39)から知人の赤堀恵美子容疑者(48)が詐取した金に、死亡した三男翔士郎ちゃんの葬儀...
昨年7月の豪雨で甚大な被害に遭った熊本県球磨村の多目的交流施設「さくらドーム」で7日、孤立しやすい被災者の交流促進や、地域の産業復興を目指した食事交流会が開かれ、そばにある仮設団地に住む被災者に、地...
東電福島第1原発事故で全町避難した福島県大熊町の渡辺利綱前町長が7日、同県双葉町で講演し、「国は『西へ逃げろ』と言うだけ。避難先は各自治体が自分たちで決めねばならなかった」と当時の混乱ぶりを語った。...