熊本の復興願いライトアップ 3月開通の新阿蘇大橋
2021/2/13 19:32
2016年の熊本地震で崩落した阿蘇大橋に代わり、約600メートル南側で工事中の新阿蘇大橋(熊本県南阿蘇村)が、3月7日の開通を前にイルミネーションで彩られている。地元の活性化協議会が復興への願いを込めて企画した。ライトアップは今月21日まで。
13日午後6時すぎに日没を迎えると、橋桁が赤、緑、白、青の4色の光で照らされ、夜空に一直線に浮かび上がった。橋のたもとを通る国道57号沿いの展望所には観光客やカメラマンが集まり、次々にシャッターを切っていた。
地震で被災した国道57号などは昨年10月に開通。新阿蘇大橋が開通すれば、被災した主要道が全て復旧する。
あなたにおすすめの記事
暮らし・話題の最新記事
-
神戸市で変異株36件確認 英国由来など、独自発表 [科学・環境・医療] (3/1 23:09)
-
サルコジ元仏大統領に実刑 司法情報巡る汚職疑惑 [国際] (3/2 1:11)
-
NY円、106円後半 [経済] (3/1 22:40)
-
NY株、一時500ドル超高 ワクチン普及加速に期待 [経済] (3/1 23:53)
-
田口投手と広岡内野手がトレード 巨人とヤクルトで成立 [スポーツ] (3/1 13:26)
奈良市の東大寺で1日、「お水取り」の名で知られ、東大寺大仏開眼の752年から途切れず「不退の行法」と言われる仏教修行「修二会」の本行が始まった。今年は新型コロナウイルスの感染拡大が試練に。僧侶らは事...
消費者庁は1日、東京都内の化粧品販売会社など2社が自社商品について制作を発注した成功報酬型のアフィリエイト広告について、「短期間で肌のシミが確実に消える」などと誇大な内容だったのに、発注先の会社に適...
鳥取県米子市の米子水鳥公園は1日、公園に飛来した20種の野鳥を正面から撮影した写真のポスターを展示し、来園者が人気投票する「正面顔総選挙」でイワツバメが1位になったと発表した。 同公園によると、投票...
昨年7月の豪雨で大分県内の一部区間が不通になったJR久大線が1日、全線で運転再開した。約8カ月での復旧。博多駅(福岡市)と由布院駅(大分県由布市)で出発式があり、市民から「被災から復活する姿に感動し...
2022年に卒業する大学生・大学院生の新卒採用の会社説明会が1日に解禁され、就職活動が本格的に始まった。新型コロナウイルス感染拡大の影響で学生優位の「売り手市場」は途絶えた。昨年、大半が中止に追い込...