妊婦の接種「努力義務」除外 厚労省、全員に個別案内
2021/2/14 6:00
米製薬大手ファイザーの新型コロナウイルス感染症ワクチンについて、予防接種法に基づき国民に課せられる接種の「努力義務」の対象から妊婦を外す方向で厚生労働省が検討していることが13日、分かった。臨床試験でデータが十分集まっていないことが理由。一方、接種が認められることになった16歳以上の人全員に接種券とともに個別の案内を送るなどして「勧奨」していく方針。
厚労省はワクチンを14日にも正式承認する方針。15日以降に専門家の意見を聞く会合を開いて、勧奨や努力義務の対象を最終的に決める。努力義務を課されても接種は個人の判断に委ねられ、接種しなくても罰則はない。
あなたにおすすめの記事
科学・環境・医療の最新記事
-
TOKIOが福島の聖火走者辞退 俳優窪田正孝さんも [文化・芸能] (3/6 15:45)
-
白いタヌキ2匹は親戚同士? 長野と三重、同じ遺伝子変異 [科学・環境・医療] (3/6 11:11)
-
東北新社、外資規制で放送法違反 事業認定取り消し焦点 [政治] (3/5 21:27)
-
星出さん4月22日に宇宙へ 野口さんは船外活動終了 [科学・環境・医療] (3/6 9:42)
-
五輪の海外観客、見送る公算大 今月中旬に5者協議で決定 [スポーツ] (3/5 23:50)
米航空宇宙局(NASA)は6日、火星に着陸した探査車パーシビアランスが初の走行試験に成功したと発表した。探査車のタイヤの跡が残っている画像も公開した。 NASAによると、試験は米時間の4日、探査車の...
厚生労働省が6日までに発表した全国の新型コロナウイルス感染状況の指標によると、1週間の新規感染者数の前週比は18県で1以上となった。12県だった前週から拡大傾向にあり、注視する必要がありそうだ。 厚...
放射性物質の環境汚染から経済繁栄に転じた米国・ハンフォード地域を手本に、東京電力福島第1原発事故の被災地で産官学の調整役となる民間組織「福島浜通りトライデック」が6日、設立した。福島県の沿岸住民が望...
【ワシントン共同】米食品医薬品局(FDA)は5日、抗寄生虫薬「イベルメクチン」を新型コロナウイルス感染症の治療や予防のために自己判断で服用しないようウェブサイトで警鐘を鳴らした。動物用薬を服用して入...
インド洋の島国モーリシャス沖で昨年、日本の貨物船が座礁した重油流出事故をきっかけに、両国の若者らでつくる団体が、貴重な生態系への影響などを世界へ発信するプロジェクトを始めた。新型コロナウイルス禍でオ...