大和路に春呼ぶ長谷寺の火祭り 奈良、「無観客」開催
2021/2/14 19:30
大和路に春を呼ぶ火祭り「だだおし」が14日、奈良県桜井市の長谷寺で執り行われた。例年は多くの参拝客が詰め掛けるが、今年は新型コロナウイルス対策のため寺の僧侶ら関係者のみで実施。寺の開祖が閻魔大王から授かったとされる宝印「だんだ印」を参拝客の額に押し当てる風物詩は見られなかった。
だだおしは仏前で過ちを悔い改め、心身を清める修二会の締めくくりの儀式で、千年以上前から伝わる。災厄の象徴の鬼に扮した男衆が、たいまつの担い手と一緒に本堂の周りを練り歩き、僧侶が法力で退散させる様子を演じた。
寺の広報担当は「コロナ禍だからこその行事。早く終息してほしい」と願った。
あなたにおすすめの記事
新型コロナの最新記事
-
加藤聖五は1回目途中棄権 スキーW杯男子大回転第7戦 [スポーツ] (2/27 23:29)
-
ハノーバー原口元気が1得点 ドイツ2部、室屋成もフル出場 [スポーツ] (2/28 0:39)
-
楽天の田中将、開幕2戦目に決定 練習試合の2度目登板は1失点 [スポーツ] (2/27 20:37)
-
中国、ICBM施設を増強か 16基新設と米専門家 [国際] (2/27 21:15)
-
27日の人出、半数超の地点で増 主要駅や繁華街、ドコモ調査 [暮らし・話題] (2/27 21:54)
厚生労働省が27日までに発表した新型コロナ感染状況の指標によると、病床の逼迫度を示す確保想定病床の使用率は、月末までで緊急事態宣言が解除される岐阜、愛知、京都、大阪、兵庫、福岡の6府県を含む計20都...
NTTドコモがまとめた27日午後3時時点の人出は、全国の主要駅や繁華街計95地点のうち半数超の52地点で前週末の20日から増加した。月末までで新型コロナウイルスの緊急事態宣言が解除される6府県では計...
東京都は27日、新型コロナ感染者が新たに337人報告されたと発表した。直近7日間の平均では1日当たり269・3人となり、26日時点より微増した。60〜90代の感染者15人の死亡も確認され、死者累計は...
全国知事会が27日開いたオンライン会合で、新型コロナウイルスワクチン接種に関する情報の遅れや度重なる日程変更など、政府対応への不満が噴出した。接種の体制整備に取り組む自治体の財源不足も判明。知事会は...
プロ野球の球場にファンの姿が戻った。西武―ロッテの練習試合が27日、高知市の高知県立春野野球場で2059人の観衆を集めて行われた。新型コロナウイルス感染拡大防止のために、12球団はキャンプや練習試合...